18,181view

中学受験に関する用語(106語)をまとめてみました!

中学受験に関する用語(106語)をまとめてみました!
※本ページにはプロモーションが含まれています

こんにちは!

中学受験ブログ「受験ラッシュ!」の僕です。

ご覧いただきありがとうございます。

今日は、3月19日(火)です。

2月1日の本番受験まで、あと319日です!

プロフィールはこちらより



はじめに

中学受験においては、当たり前のように使っている

用語

が多々あります。

しかし!

これから中学受験を考えている方や、中学受験を始めた方の中には、

これってどういう意味なの?

という用語もあると思います。

実際、僕も息子が中学受験するまでは知らない用語が多々ありました。

そこで!

今回は、中学受験に関する代表的な用語を説明します。

全部で106語あり、量が多いため、目次から知りたい用語だけ見ていただけたら幸いです。

[目次]
中学受験に関する用語!
学校に関する用語!
    ・御三家
    ・新御三家
    ・中高一貫校
    ・完全中高一貫校
    ・最難関校
    ・難関校
    ・中堅校
    ・大学付属校
    ・大学系列校
    ・男子校
    ・女子校
    ・共学校
    ・別学校
    ・共学化
    ・早慶上理
    ・GMARCH
学校のイベントに関する用語!
    ・オープンスクール
    ・文化祭
    ・学校説明会
    ・合同学校説明会
    ・進学相談会
    ・合格者招集日
学校の情報に関する用語!
    ・学校案内
    ・シラバス
学校の認定制度に関する用語!
    ・SGH
    ・SSH
    ・IB
    ・国際バカロレア
志望校に関する用語!
    ・併願校
    ・第一志望校
    ・チャレンジ校
    ・実力相応校
    ・安全校
    ・お試し校
    ・腕試し校
    ・1月校
    ・遠征校
入試の種類に関する用語!
    ・4科目受験
    ・4教科受験
    ・2科目受験
    ・2教科受験
    ・1科目受験
    ・1教科受験
    ・午前入試
    ・午後入試
    ・帰国生入試
    ・英語入試
    ・一回入試
    ・複数回入試
    ・特待
    ・プログラミング入試
    ・遠征受験
入試日に関する用語!
    ・入試解禁日
    ・統一入試日
    ・サンデーショック
    ・プチサンデーショック
入試要項・入試結果に関する用語!
    ・募集要項
    ・募集人員
    ・募集定員
    ・志願者数
    ・出願者数
    ・受験者数
    ・合格者数
    ・志願倍率
    ・出願倍率
    ・実質倍率
    ・合格証
    ・繰上げ合格
    ・補欠合格
    ・渋幕ショック
出願に関する用語!
    ・願書
    ・インターネット出願
    ・郵送出願
    ・窓口出願
    ・ダブル出願
    ・miraicompass
    ・受験票
塾に関する用語!
    ・サピックス
    ・SAPIX
    ・四谷大塚
    ・日能研
    ・早稲田アカデミー
    ・早稲アカ
    ・栄光ゼミナール
    ・浜学園
    ・個別指導
    ・集団指導
    ・入塾テスト
    ・組み分けテスト
    ・転塾
模擬試験に関する用語!
    ・偏差値
    ・模擬試験
    ・公開模擬試験
    ・オープン模試
    ・首都圏模試
    ・サピックスオープン
    ・合不合判定テスト
受験勉強に関する用語!
    ・過去問
    ・リビング学習
略語に関する用語!
    ・渋幕
    ・渋渋
    ・JG
    ・NN
    ・中受
    ・中受アカ
その他の用語!
    ・二月の勝者
最後に

中学受験に関する用語!

以下、中学受験において、よく使用する代表的な用語と説明です。

また、用語の中には中学受験だけではなく、受験全般で使用する一般的な用語も含んでいます。

なお、

用語は読み順ではなく、

独自に大きくは、


にカテゴリー分けしています。


学校に関する用語!

以下、学校に関する用語です。


●御三家

御三家(ごさんけ)とは、通常は、東京の男子校である開成、麻布、武蔵の3校、東京の女子校である桜蔭、女子学院、雙葉の3校を意味します。

[ご参考]

また、神奈川の御三家、千葉の御三家といったように、東京だけではなく、地域によって御三家と呼ばれる学校もあります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●新御三家

新御三家(しんごさんけ)とは、御三家に変わる新しい御三家で、通常は、東京の男子校である駒場東邦、海城、巣鴨の3校、東京の女子校である豊島岡女子学園、鷗友学園女子、吉祥女子の3校を意味します。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●中高一貫校

中高一貫校(ちゅうこういっかんこう)とは、中学教育(中学)と高等教育(高校)を同じ学校で一貫して行う学校を意味します。

中学受験して中高一貫校に入学した場合は、中学の3年間+高校の3年間の計6年間を同じ学校で過ごすことになりますが、単に「中高一貫校」という場合は、高等教育(高校)からの募集を行なっている中高一貫校もあります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●完全中高一貫校

完全中高一貫校(かんぜんちゅうこういっかんこう)とは、中学教育(中学)と高等教育(高校)を同じ学校で一貫して行う学校であり、高等教育(高校)からの募集を行わない完全な中高一貫校を意味します。

そのため、

中高一貫校とは別に「完全中高一貫校」と言われることが多々あります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●最難関校

最難関校(さいなんかんこう)とは、その名のとおり、入学試験の難度が最も高い学校を意味します。

ただし、難度を比べる対象(地域や学校の種類)によっても変わるため、具体的な学校の定義がないのが実情です。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●難関校

難関校(なんかんこう)とは、その名のとおり、入学試験の難度が高い学校を意味します。

ただし、

難度を比べる対象(地域や学校の種類)によっても変わるため、具体的な学校の定義がないのが実情です。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●中堅校

中堅校(ちゅうけんこう)とは、入学試験の難度が中位の学校を意味します。

ただし、

難度を比べる対象(地域や学校の種類)によっても変わるため、具体的な学校の定義がないのが実情です。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●大学付属校

大学付属校(だいがくふぞくこう)とは、その大学に属している学校のため、基本的にはエスカレーター式でその大学に入学することができる学校を意味します。

※学校によっては「附属」と「付属」という二つの漢字がありますが、両方とも常用漢字になっており、意味も同じです。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●大学系列校

大学系列校(だいがくけいれつこう)とは、大学の経営者が一緒、または、係属校に経営参画しているなど、あくまでも大学に系列、係属している学校のことで、大学系列校はエスカレーター式ではなく、優先的に係属している大学へ入学することできる学校を意味します。

- 用語一覧(目次)へ -

●男子校

男子校(だんしこう)とは、男子しか入学できない学校を意味します。

また、

当たり前のことですが、男子校の学校には、男子生徒しかいないことになります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●女子校

女子校(じょしこう)とは、女子しか入学できない学校を意味します。

また、

当たり前のことですが、女子校の学校には、女子生徒しかいないことになります。

- 用語一覧(目次)へ -

●共学校

共学校(きょうがくこう)とは、男子、女子どちらでも入学できる学校を意味します。

また、

共学校では、男女が共に学ぶため、一つのクラスに男子生徒、女子生徒の両方がいることになります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●別学校

別学校(べつがくこう)とは、男子、女子どちらでも入学できる学校という点では、共学と同じですが、入学後は、男女それぞれが別に学ぶことを意味します。

つまり、

別学校では、同じ学校に男子生徒、女子生徒はいますが、一つのクラスには男子生徒、女子生徒のいずれかしかいないことになります。

- 用語一覧(目次)へ -

●共学化

共学化(きょうがくか)とは、男子校が女子生徒を新たに受け入れて共学校になること、または、女子校が新たに男子生徒を受け入れて共学校になることを意味します。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●早慶上理

早慶上理(そうけいじょうり)とは、早稲田大学(早)、慶應義塾大学(慶)、上智大学(上)、東京理科大学(理)を意味します。

中学受験においては、早慶の付属校といった使い方をする場合があります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●GMARCH

GMARCH(じーまーち)とは、学習院大学(G)、明治大学(M)、青山学院大学(A)、立教大学(R)、中央大学(C)、法政大学(H)を意味します。

中学受験においては、GMARCHの付属校といった使い方をする場合があります。

また、

学習院大学(G)を除いて、単に「MARCH(まーち)」と呼ぶ場合も多くあります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

学校のイベントに関する用語!

以下、学校のイベントに関する用語です。


●オープンスクール

オープンスクール(おーぷんすくーる)とは、学校が受験生や保護者向けに学校を公開するイベントを意味します。

オープンスクールを実施する学校は様々ですが、オープンスクールでは受験生や保護者向けに色んな催しが開催されることも多くあります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●文化祭

文化祭(ぶんかさい)とは、学校が(生徒が)色んな催しを開催するイベントを意味します。

中学受験においては、学校の文化祭の一般公開日に、受験生や保護者が学校見学の目的で色んな学校の文化祭に行くことが多くあります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●学校説明会

学校説明会(がっこうせつめいかい)とは、受験生や保護者向けに学校が自分の学校に関する紹介や説明を行う会を意味します。

学校説明会は、通常は学校の講堂などで行われますが、コロナの影響もあり、最近では動画やライブ配信などで行う学校も多くあります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●合同学校説明会

合同学校説明会(ごうどうがっこうせつめいかい)とは、学校単独ではなく、色んな学校が集まって学校説明会を行うことを意味します。

また、

合同学校説明会では、学校毎に個別ブースが設けられ、個別に進学相談を行うことも多々あり、イベントによっては「進学相談会」とも言います。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●進学相談会

進学相談会(しんがくそうだんかい)とは、合同学校説明会(ごうどうがっこうせつめいかい)と同じ意味です。

- 用語一覧(目次)へ -

●合格者招集日

合格者招集日(ごうかくしゃしょうしゅうび)とは、各学校が入学手続きを行なった合格者を招集し、合格者向けの説明会を行う日を意味します。

また、

合格者招集日は、単に「招集日」と言われることもあります。

東京の私立中学校では、毎年、2月11日(建国記念の日)が合格者招集日となっており、招集日に出席しない場合、入学しないとみなされ、募集人員に達しない場合は、繰上げ合格を出すこともあります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

学校の情報に関する用語!

以下、学校の情報に関する用語です。


●学校案内

学校案内(がっこうあんない)とは、学校を紹介するためのパンフレット、資料を意味します。

学校案内の入手方法は、学校により様々ありますが、学校説明会、合同学校説明会/進学相談会、インターネット、学校の窓口などで入手することができます。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●シラバス

シラバス(しらばす)とは、学校の大まかな学習計画、授業計画(syllabus)を意味します。

シラバスは、もともとは、大学で生徒がどの講義(授業)を選択するかを決めるための資料で、講義の目的や、各回の講義内容などを示すものですが、中学受験において、その学校が中高6年間の学習計画、授業計画である「シラバス」を示すという学校も増えてきています。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

学校の認定制度に関する用語!

以下、学校の認定制度に関する用語です。


●SGH

SGH(えすじーえいち)とは、「Super Global High School(スーパーグローバルハイスクール)」の頭文字をとった言葉で、文部科学省が、国際的に活躍できる人材育成を重点的に行う高等学校を指定する制度を意味します。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●SSH

SSH(えすえすえいち)とは、「Super Science High School(スーパーサイエンスハイスクール)」の頭文字をとった言葉で、文部科学省が、科学技術や理科・数学教育を重点的に行う高等学校を指定する制度を意味します。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●IB

IB(あいびー)とは、「International Baccalaureate(国際バカロレア)」の頭文字をとった言葉で、大学入試までの教育過程や教育プログラムは、国によって様々あるため、世界共通の物差しとした教育プログラムを定義し、IBの教育プログラムに準拠した教育を行い、大学入試資格や成績を認定する制度を意味します。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●国際バカロレア

国際バカロレア(こくさいばかろれあ)とは、IB(あいびー)と同じ意味です。

- 用語一覧(目次)へ -

志望校に関する用語!

以下、志望校に関する用語です。


●併願校

併願校(へいがんこう)とは、第一志望校が不合格になった場合に備え、第一志望校とは別に受験する学校のことを意味します。

また、

併願校には、自分の実力に合った実力相応校、合格する可能性が高い安全校、第一志望校の受験前に試しに受験するお試し校/腕試し校といった種類があります。

- 用語一覧(目次)へ -

●第一志望校

第一志望校(だいいちしぼうこう)とは、受験して自分が一番入学したい学校を意味します。

二番目に入学したい学校は第二志望校、三番目に入学したい学校を第三志望校といったように、志望校の中で順位づけした場合の志望校の呼び名です。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●チャレンジ校

チャレンジ校(ちゃれんじこう)とは、第一志望校よりも偏差値が高く、もしかしたら合格できる可能性もある学校を意味します。

また、

第一志望校や併願校とは別に、チャレンジ校を受験する受験生もいます。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●実力相応校

実力相応校(じつりょくそうおうこう)とは、併願校の種類の一つで、第一志望校とは別に自分の実力に合った学校を意味します。

また、

実力相応校の判断には、偏差値が用いられることが多くあり、実力相応校は、自分の偏差値と同等レベルの学校となります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●安全校

安全校(あんぜんこう)とは、併願校の種類の一つで、第一志望校とは別に合格する可能性が高い学校を意味します。

また、

安全校の判断には、偏差値が用いられることが多くあり、安全校は、自分の偏差値より低い学校となります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●お試し校

お試し校(おためしこう)とは、併願校の種類の一つで、第一志望校の受験前に試しに受験する学校を意味します。

また、

お試し校の判断には、偏差値が用いられることもありますが、どちらかというと、入試日が早い学校を試しに受験することの意味が強くあり、例えば、2月から始まる東京、神奈川の受験前に、1月から始まる埼玉、千葉の学校をお試し校として受験するという感じです。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●腕試し校

腕試し校(うでだめしこう)とは、お試し校(おためしこう)と同じ意味です。

- 用語一覧(目次)へ -

●1月校

1月校(いちがつこう)とは、受験する学校の呼び名の一つで、1月に入試を実施する学校を意味します。

例えば、

東京、神奈川の中学受験は2月1日から始まりますが、埼玉、千葉は1月から始まるため、首都圏では、1月に入試を実施する埼玉、千葉の学校を1月校と言います。

そういう意味では、

お試し校/腕試し校を「1月校」と言うことも多くあります。

- 用語一覧(目次)へ -

●遠征校

遠征校(えんせいこう)とは、遠征受験する学校のことを意味します。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

入試の種類に関する用語!

以下、入試の種類に関する用語です。


●4科目受験

4科目受験(よんかもくじゅけん)とは、4科目で受験することを意味します。

4科目受験は、通常は、国語、算数、理科、社会の4科目を指すことが多いです。

また、

4科目受験は「4教科受験」とも言われており、科目と教科の表現は、学校により様々です。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●4教科受験

4教科受験(よんきょうかじゅけん)とは、4科目受験(よんかもくじゅけん)と同じ意味です。

- 用語一覧(目次)へ -

●2科目受験

2科目受験(にかもくじゅけん)とは、2科目で受験することを意味します。

2科目受験を実施している学校は、国語、算数、理科、社会、英語、その他の科目の中から2科目が決まっていたり、受験生が選択できる学校もあります。

また、

2科目受験は「2教科受験」とも言われており、科目と教科の表現は、学校により様々です。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●2教科受験

2教科受験(にきょうかじゅけん)とは、2科目受験(にかもくじゅけん)と同じ意味です。

- 用語一覧(目次)へ -

●1科目受験

1科目受験(いっかもくじゅけん)とは、その名のとおり、1科目で受験することを意味します。

1科目受験を実施している学校は、算数だけで受験できる学校が多くあり、「算数1科目入試/算数1教科入試」とも言われています。

また、

1科目受験は「1教科受験」とも言われており、科目と教科の表現は、学校により様々です。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●1教科受験

1教科受験(いっきょうかじゅけん)とは、1科目受験(いっかもくじゅけん)と同じ意味です。

- 用語一覧(目次)へ -

●午前入試

午前入試(ごぜんにゅうし)とは、一般的な入試であり、国語、算数、理科、社会などの4科目受験/4教科受験を午前に実施する入試を意味します。

また、

午前入試でも学校によっては、昼食を挟んで午後までかかる場合もあります。

- 用語一覧(目次)へ -

●午後入試

午後入試(ごごにゅうし)とは、一般的に2科目受験/2教科受験、1科目受験/1教科受験を午後から実施する入試を意味します。

午後入試は、午前入試と違い、午後から実施されるということもあり、入試科目が少ない学校がほとんどです。

また、

最近では、同じ日に午前入試のあとに違う学校の午後入試を受験する受験生も多くいます。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●帰国生入試

帰国生入試(きこくせいにゅうし)とは、家族の海外転勤などで、海外で生活していた子供(受験生)が日本に戻る際に実施される入試を意味します。

帰国生入試は、実施している学校や実施していない学校もあり、学校により様々です。

また、

海外からの帰国生ということもあり、一般入試とは別に実施されることが多々あり、入試科目の一つに英語がある学校も多くあります。

- 用語一覧(目次)へ -

●英語入試

英語入試(えいごにゅうし)とは、入試科目の一つを英語で受験できる入試制度を意味します。

英語入試は、もともとは帰国生向けの帰国生入試で実施されることが多くありましたが、

最近では、一般入試での英語入試を導入する学校も増えています。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●一回入試

一回入試(いっかいにゅうし)とは、本番受験が1回しかない、つまり、入試日が1日しかなく、1回の試験(入試)で募集人員の全ての合不合が決まる入試(受験)のことを意味します。

そういう意味では、

同じ学校は、一回しか受験できないことになります。

また、

一回入試しか実施していない学校を「一回入試校」と言う場合もあります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●複数回入試

複数回入試(ふくすうかいにゅうし)とは、本番受験が複数回ある、つまり、入試日が複数あり、複数回の試験(入試)で募集人員の全ての合不合が決まる入試(受験)のことを意味します。

そういう意味では、

同じ学校を複数回受験できることになります。

また、

複数回入試を実施している学校を「複数回入試校」と言う場合もあります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●特待

特待(とくたい)とは、優秀な成績で合格した受験生、優秀な成績の生徒の授業料などの費用が免除されることを意味します。

特待(特待制度)を導入しているか否かや、特待の条件、特待の期間などは学校により様々となっています。

※ちなみにうちは、栄東の東大特待を受験し合格しています。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●プログラミング入試

プログラミング入試(ぷろぐらみんぐにゅうし)とは、プログラミングで受験できる入試制度を意味します。

現在は、まだ少ないですが、プログラミング入試を実施している学校はあります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●遠征受験

遠征受験(えんせいじゅけん)とは、遠方に受験しに行くことを意味します。

例えば、基本的に入学することはないが、遠征して首都圏の受験生が関西圏の学校を受験したり、関西圏の受験生が首都圏の学校を受験することです。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

入試日に関する用語!

以下、入試日に関する用語です。


●入試解禁日

入試解禁日(にゅうしかいきんび)とは、入試が解禁される日、つまり、入試が開始される日を意味します。

入試解禁日は、都道府県や地方(地区)により決まっており、例えば、首都圏では、埼玉は1月10日、千葉は1月20日、東京、神奈川は2月1日となっています。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●統一入試日

統一入試日(とういつにゅうしび)とは、大阪、京都、兵庫を中心に、近隣の滋賀、奈良、和歌山も含めた2府4県で決める入試が解禁される日、つまり、入試が開始される日を意味します。

そういう意味では、

都道府県毎に決まっている入試解禁日とは違い、関西圏では、2府4県が同じ入試解禁日ということになります。

また、

統一入試日は毎年、日付が変わっており、大体、1月中旬の土曜日になっています。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●サンデーショック

サンデーショック(さんでーしょっく)とは、キリスト教では、日曜礼拝が重んじられており、プロテスタント系の学校では、入試日が日曜日(サンデー)の場合、例年の入試日を変更するということがあり、併願パターンなどが例年と変わり、中学受験に色んな影響(ショック)があることを意味します。

また、

基本的に東京、神奈川の中学受験の開始日である2月1日が日曜日の場合に、サンデーショックと言われています。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●プチサンデーショック

プチサンデーショック(ぷちさんでーしょっく)とは、基本的に2月1日入試日が日曜日の場合には「サンデーショック」と言いますが、

2月1日以外の入試日が日曜日になり、例年の入試日が変更され、併願パターンなどが例年と変わり、中学受験に影響(ショック)があることを意味します。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

入試要項・入試結果に関する用語!

以下、入試要項・入試結果に関する用語です。


●募集要項

募集要項(ぼしゅうようこう)とは、学校が生徒を募集するための、募集人員、入試日程、入試科目、出願手続き、合格発表、入学手続きなどが記された要項を意味します。

また、

募集要項は、学校のホームページに公開されることが多くあります。

- 用語一覧(目次)へ -

●募集人員

募集人員(ぼしゅうじんいん)とは、学校が新しく募集する生徒の数を意味します。

募集人員は、通常、募集要項に示されています。

また、

募集人員は「募集定員」と言われることもあり、学校により様々です。

- 用語一覧(目次)へ -

●募集定員

募集定員(ぼしゅうていいん)とは、募集人員(ぼしゅうじんいん)と同じ意味です。

- 用語一覧(目次)へ -

●志願者数

志願者数(しがんしゃすう)とは、その学校の入試に志願した受験生の数、つまり、出願した受験生の数を意味します。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●出願者数

出願者数(しゅつがんしゃすう)とは、志願者数(しがんしゃすう)と同じ意味です。

- 用語一覧(目次)へ -

●受験者数

受験者数(じゅけんしゃすう)とは、その学校の入試に志願した(出願した)受験生の内、実際に受験した受験生の数を意味します。

また、

出願しても、体調不良やダブル出願により、受験しない受験生もいます。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●合格者数

合格者数(ごうかくしゃすう)とは、その学校の入試において、実際に合格した人の数を意味します。

また、

通常は、募集人員(募集定員)よりも多くの合格者を出します。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●志願倍率

志願倍率(しがんばいりつ)とは、募集人員(募集定員)に対してどれくらいの受験生が志願(出願)したかを示す倍率を意味します。

・志願倍率 = 志願者数 ÷ 募集人員

例えば、募集人員(募集定員)300名に対して、志願者数が600名の場合、志願倍率は2.0倍となります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●出願倍率

出願倍率(しゅつがんばいりつ)とは、志願倍率(しがんばいりつ)と同じ意味です。

- 用語一覧(目次)へ -

●実質倍率

実質倍率(じっしつばいりつ)とは、受験者数に対してどれくらいの合格者数を出したかを示す、実際の倍率を意味します。

・実質倍率 = 受験者数 ÷ 合格者数

例えば、受験者数が600名に対して、合格者数が300名の場合、実質倍率は2.0倍(受験生2人に対して1人が合格した)となります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●合格証

合格証(ごうかくしょう)とは、その名の通り、受験した学校の入学試験(入試)に合格したことを証明する証書で、「合格証書」を意味します。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●繰上げ合格

繰上げ合格(くりあげごうかく)とは、一度、受験して不合格になったにもかかわらず、欠員が出たため(募集人員に達しなかった場合など)、後日、学校から連絡がきて合格となることを意味します。

なお、繰上げ合格は、あまりないと思われがちですが、意外にあります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●補欠合格

補欠合格(ほけつごうかく)とは、繰上げ合格(くりあげごうかく)と同じ意味です。


●渋幕ショック

渋幕ショック(しぶまくしょっく)とは、首都圏の1月校では最難関校である渋谷教育学園幕張中学校(通称、渋幕)の2020年度の一次入試において、受験者数が多い(過去最高)にもかかわらず、例年よりも、100名以上の合格者数が突然減ったという出来事を意味します。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

出願に関する用語!

以下、出願に関する用語です。


●願書

願書(がんしょ)とは、受験する学校に入試を志願する書、つまり、出願するための届け出を意味します。

最近は、ほとんどの学校がインターネット出願となっていますが、願書での出願もまだあります。

基本的に願書の入手は、受験する学校から個別に購入したり、学校案内に同封されている場合もあります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●インターネット出願

インターネット出願(いんたーねっとしゅつがん)とは、出願方法の一つで、インターネットを利用して出願することを意味します。

インターネット出願においては、miraicompassというサービスを導入している学校が多くあります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●郵送出願

郵送出願(ゆうそうしゅつがん)とは、出願方法の一つで、受験する学校が指定した願書を記入後に郵送で出願することを意味します。

- 用語一覧(目次)へ -

●窓口出願

窓口出願(まどぐちしゅつがん)とは、出願方法の一つで、受験する学校が指定した願書を記入後に、学校の窓口まで持参し出願することを意味します。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●ダブル出願

ダブル出願(だぶるしゅつがん)とは、受験日、受験する時間帯が同じで、違う二つの学校にダブルで出願することを意味します。

ダブル出願をする目的は、基本的には、出願締切期限までに受験する学校が決まらない場合に取る策としてすることがほとんどです。

また、

ダブル出願だけではなく、トリプル出願する方もいます。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●miraicompass

miraicompass(みらいこんぱす)とは、三菱総研DCS株式会社が提供している、受験(中学、高校)におけるインターネットでの出願サービスを意味します。

また、

インターネット出願だけではなく、学校説明会の予約などにも利用されています。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●受験票

受験票(じゅけんひょう)とは、受験する学校に出願し、受験することが認められた証であり、受験するために必要な票を意味します。

また、

受験票は、受験後も様々なシチュエーションで利用します。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

塾に関する用語!

以下、塾に関する用語です。


●サピックス

サピックス(さぴっくす)とは、大手の中学受験塾の一つです。

サピックスは、代々木ゼミナールグループの中学受験塾として首都圏に43教室(東京:21、神奈川:12、埼玉:4、千葉:6)、関西圏に4教室(大阪:2、兵庫:2)を展開しています。

また、

略して「サピ」とも言われています。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●SAPIX

SAPIX(さぴっくす)とは、サピックス(さぴっくす)と同じ意味です。

- 用語一覧(目次)へ -

●四谷大塚

四谷大塚(よつやおおつか)とは、大手の中学受験塾の一つで、塾の名前を意味します。

四谷大塚は、東進ハイスクール、早稲田塾などの母体であるナガセグループの中学受験塾として首都圏に29教室(東京:15、神奈川:7、千葉:4、埼玉:3)を展開しています。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●日能研

日能研(にちのうけん)とは、大手の中学受験塾の一つです。

日能研は、中学受験塾として全国に152教室(北海道:1、首都圏:92、愛知・岐阜:15、関西・中国:26、四国・九州・沖縄:18)を展開しています。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●早稲田アカデミー

早稲田アカデミー(わせだあかでみー)とは、大手の中学受験塾の一つです。

早稲田アカデミーは、早稲田アカデミーグループとして中学受験に向けた集団指導、個別指導をメインに首都圏を中心に245教室(東京:142、神奈川:32、埼玉:44、千葉:25、茨木:2)を展開しています。

また、

略して「早稲アカ」とも言われています。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●早稲アカ

早稲アカ(わせあか)とは、早稲田アカデミー(わせだあかでみー)と同じ意味です。

- 用語一覧(目次)へ -

●栄光ゼミナール

栄光ゼミナール(えいこうぜみなーる)とは、大手の中学受験塾の一つです。

栄光ゼミナールは、Z会グループとして全国に711教室(北海道:10、宮城:28、東京:313、神奈川:134、千葉:70、埼玉:120、群馬:2、茨木:2、栃木:15、京都:17)と、かなりの数の教室を展開しています。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●浜学園

浜学園(はまがくえん)とは、大手の中学受験塾の一つです。

浜学園は、中学受験塾として兵庫、大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山の関西圏を中心に、愛知、岡山にも展開しています。

また、

首都圏にも「駿台・浜学園」として東京、神奈川に展開しています。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●個別指導

個別指導(こべつしどう)とは、一人の講師が一人の生徒を個別に一対一で指導してくれること、または、そのような塾(個別指導塾)を意味します。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●集団指導

集団指導(しゅうだんしどう)とは、一人の講師が複数人(数名から数十人)の生徒を指導すること、または、そのような塾(集団指導塾)を意味します。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●入塾テスト

入塾テスト(にゅうじゅくてすと)とは、塾に入るため(通塾するため)のテストを意味します。

また、

入塾テストは、塾によっては、「入室テスト」とも言われています。

- 用語一覧(目次)へ -

●組み分けテスト

組み分けテスト(くみわけてすと)とは、中学受験塾で成績毎に生徒のクラスを決める際に実施されるテストを意味します。

組み分けテストは、大手の中学受験塾では定期的に実施されていることが多くあり、組み分けテストの成績順に塾でのクラスが決まることになります。

- 用語一覧(目次)へ -

●転塾

転塾(てんじゅく)とは、既に通っている塾から違う塾に移ることを意味します。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

模擬試験に関する用語!

以下、模擬試験に関する用語です。


●偏差値

偏差値(へんさち)とは、平均を50として学力や成績を評価する方法を意味します。

偏差値が50より上の場合は平均より上、逆に、偏差値が50より下の場合は平均より下ということになります。

また、

偏差値は塾や模擬試験によっても変わりますが、中学受験においては、自分の偏差値を基に受験する学校を決める方が多くいます。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●模擬試験

模擬試験(もぎしけん)とは、その名のとおり、本番前の模擬の試験を意味します。

模擬試験は、塾が主催で行うことが多くあり、自塾の塾生だけが受ける模擬試験と、外部の塾生も含んで行われる公開模擬試験があります。

また、

模擬試験の結果によって、自分の偏差値がわかることになります。

- 用語一覧(目次)へ -

●公開模擬試験

公開模擬試験(こうかいもぎしけん)とは、自塾の塾生だけではなく、外部の塾生も受けることができる模擬試験を意味します。

また、

公開模擬試験は、大手の中学受験塾が主催で実施されることが多くありますが、大手の中学受験塾だけではなく、企業が実施する公開模擬試験もあります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●オープン模試

オープン模試(おーぷんもし)とは、公開模擬試験(こうかいもぎしけん)と同じ意味です。

- 用語一覧(目次)へ -

●首都圏模試

首都圏模試(しゅとけんもし)とは、首都圏模試センターが開催する公開模擬試験を意味します。

首都圏模試センターは、株式会社首都圏中学模試センター が運営しており、首都圏模試の他にも学校情報などの中学受験に関する情報も提供しています。

- 用語一覧(目次)へ -

●サピックスオープン

サピックスオープン(さぴっくすおーぷん)は、中学受験塾であるサピックスが開催するオープン模試(公開模擬試験)を意味します。

また、

サピックスオープンは「SO」と表現されることもあります。

サピックスオープンには、様々な種類がありますが、例えば、本番受験に向けた小学6年を対象とした、志望校判定サピックスオープン、合格力判定サピックスオープン、学校別サピックスオープンといったサピックスオープンがあります。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●合不合判定テスト

合不合判定テスト(ごうふごうはんていてすと)とは、中学受験塾である四谷大塚が開催するオープン模試(公開模擬試験)を意味します。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

受験勉強に関する用語!

以下、受験勉強に関する用語です。


●過去問

過去問(かこもん)とは、過去問題集の略で、学校の過去の入試問題、または、過去の入試問題集を意味します。

また、

過去問は、一般的には学校単位に過去5年から10年分の入試問題と解答、解説が収録された問題集として販売されています。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●リビング学習

リビング学習(りびんぐがくしゅう)とは、その名のとおり、自分の部屋ではなくリビングで受験勉強することを意味します。

ちなみに、うちは、リビング学習でした。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

略語に関する用語!

以下、略語に関する用語です。


●渋幕

渋幕(しぶまく)とは、千葉の御三家である渋谷教育学園幕張中学校を意味します。

つまり、

渋幕は渋谷教育学園幕張中学校の略です。

また、

Twitter上では、「SBMK」と表現されることもあります。

※ちなみに、うちの息子は、渋幕を受験し合格しています。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●渋渋

渋渋(しぶしぶ)とは、東京の学校である渋谷教育学園渋谷中学校を意味します。

つまり、

渋渋は渋谷教育学園渋谷中学校の略です。

- 用語一覧(目次)へ -

●JG

JG(じぇいじー)とは、女子御三家である女子学院中学校を意味します。

つまり、

JGは女子学院中学校の略です。

- 用語一覧(目次)へ -

●NN

NN(えぬえぬ)とは、「何がなんでも」を意味します。

つまり、

NNは、「何がなんでも」の略です。

NNは、中学受験塾である早稲田アカデミーのNN志望校別コースに由来しており、早稲田アカデミーではよく使用されている用語です。

- 用語一覧(目次)へ -

●中受

中受(ちゅうじゅ)とは、中学受験そのものを意味します。

つまり、

中受は中学受験の略です。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

●中受アカ

中受アカ(ちゅうじゅあか)とは、中学受験に関する情報を集めるための中学受験専用のアカウントを意味します。

特に、

中受アカは、TwitterなどのSNSでよく目にします。

- 用語一覧(目次)へ -

その他の用語!

以下、その他の用語です。


●二月の勝者

二月の勝者(にがつのしょうしゃ)とは、週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)に2018年1号から連載されている中学受験に関するマンガを意味します。

「二月の勝者」は、高瀬志帆さんが描いており、中学受験がリアルに描かれており、大人気のマンガとなっています。

[ご参考]

- 用語一覧(目次)へ -

最後に

今回、中学受験に関する代表的な用語を色々と説明しましたが、

今回、説明した用語以外にも、塾独自の用語や受験する学校独自の用語などもあります。

いずれにせよ、

この記事、書くのに(まとめるのに)1週間くらいかけています。

何かの参考になれば幸いです。

ad
苦手科目や単元の対策に!
スタディサプリ(小学講座)は、苦手科目や単元の基礎、応用、復習まで、中学受験対策にも最適です。

14日間無料体験できます!

-詳しくはこちら-




最新記事

最新記事
以下、最新記事です。

▽最新記事

アクセスランキング

アクセスランキング
以下、アクセスランキングです。

▽アクセスランキング
  1. 御三家など「鉄緑会」の指定校に合格したら直ぐにやるべきこと!
  2. 鉄緑会の入塾テストについて解説します!(合格しました!)
  3. 制服なし(私服OK)の首都圏の私立中学校をご紹介します!
  4. 中学受験における1日の勉強時間について!(平日、休日、本番直前)
  5. 鉄緑会に指定校以外で通塾している学校ってどこ?
  6. 中学受験の付き添いにおける親(保護者)の服装について!
  7. 中学受験における御三家の塾別の合格実績を比較してみました!
  8. 中学受験において御三家でも繰り上げ合格がある理由と時期について!

御三家とは?

御三家とは?
以下、御三家に関する記事です。

▽御三家とは?

カテゴリタグ

カテゴリタグ
以下、カテゴリタグです。

▽カテゴリタグ
※()内の数字は記事数です。

私立中学校一覧

私立中学校一覧
以下、首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の私立中学校一覧です。

東京
神奈川
埼玉
千葉

中学受験塾の検索

中学受験塾検索
以下より首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の中学受験塾を検索できます。

東京
神奈川
埼玉
千葉

中学受験イベント一覧

中学受験イベント一覧
首都圏の中学受験に関するイベント一覧
首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)で開催される中学受験に関する合同説明会、進学相談会などのイベント一覧です。

中学受験情報ブログ・サイト

中学受験(受検)のアレコレ
中学受験情報ブログ・サイトおすすめ!
中学受験(受検)のアレコレ」さんの記事で当ブログをご紹介していただきました。
よろしければ、ぜひご覧ください!