はじめに
中学受験においては、
御三家と呼ばれる中学校があり、
以前、中学受験における東京、神奈川の御三家をご紹介しましたが、千葉にも同じように、
「千葉の御三家!」
があります。
そこで!
今回は、中学受験における千葉の御三家(渋幕、市川、東邦大東邦)をご紹介したいと思います。
千葉の御三家とは?
千葉の御三家とは、渋幕、市川、東邦大東邦の3校です。
つまり、
のことを言います。
ということで、
これから、千葉の御三家(渋幕、市川、東邦大東邦)の各中学校をご紹介します。
※情報は2021年7月時点の情報となります。
ちなみに、うちの息子は、千葉の御三家である渋幕を受験し「合格」しています。
[ご参考]
渋谷教育学園幕張中学校
千葉の私立中学校の御三家の中で、東大合格者が一番多いのは、
・渋谷教育学園幕張中学校
です。(通称「渋幕」です。)
渋幕は、千葉の御三家の中で東大合格者が一番多いというよりも、毎年、全国トップ10に入る進学校であり、2017年の東大現役合格者数では、開成、灘、筑駒に次いで、全国で4位という成績を収めています。
また、
渋幕は、同じ2017年から千葉の御三家の中では唯一、東大受験指導専門塾である「鉄緑会」の指定校になっています。
以前、他の記事でも述べていますが、やはり、東大合格者数において結果を残している渋幕を、さすがの鉄緑会も放っておけなかったのではないかと思います。
[ご参考]
[募集人員]
・一次:215名
・二次:45名
[試験日]
・一次:1月22日
・二次:2月2日
[試験科目/配点(4科目)]
・国語(100点:50分)
・算数(100点:50分)
・理科(75点:45分)
・社会(75点:45分)
[所在地]
・〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉1-3
[最寄駅]
・海浜幕張駅(JR京葉線)
・幕張駅(京成線)
・幕張駅(JR総武線)
[入試結果データ(一次)]
年度
受験者数
合格者数
実質倍率
2022
1,797名
651名
2.8倍
2021
1,661名
682名
2.4倍
2020
2,058名
630名
3.3倍
2019
2,012名
751名
2.7倍
2018
2,004名
711名
2.8倍
2017
1,963名
724名
2.7倍
2016
1,852名
759名
2.4倍
2015
1,762名
743名
2.4倍
[入試結果データ(二次)]
年度
受験者数
合格者数
実質倍率
2022
450名
47名
9.6倍
2021
421名
46名
9.2倍
2020
555名
68名
8.2倍
2019
449名
62名
7.2倍
2018
504名
48名
10.5倍
2017
525名
45名
11.7倍
2016
434名
46名
9.4倍
2015
467名
48名
9.7倍
[ご参考]
市川中学校
千葉の私立中学校の御三家の中で、次に東大合格者が多いのは、
・市川中学校
です。
市川中学校もとても人気があり、毎年2,000人越えの受験者数です。
市川の唯一の難点は、最寄駅から遠いことです。(徒歩20分程度)
※バスを利用することもできます。
[募集人員]
・第1回:男子180名、女子100名
・第2回:男女40名
[試験日]
・第1回:1月20日
・第2回:2月4日
[第1回(一般)試験科目/配点(4科目)]
・国語(100点:50分)
・算数(100点:50分)
・理科(100点:40分)
・社会(100点:40分)
[第1回(英語)試験科目/配点(4科目)]
・国語(100点:50分)
・算数(100点:50分)
・英語I(100点:40分)
・英語II(100点:40分)
[第2回 試験科目/配点(4科目)]
・国語(100点:50分)
・算数(100点:50分)
・理科(100点:40分)
・社会(100点:40分)
[所在地]
・〒272-0816 千葉県市川市本北方2-38-1
[最寄駅]
・鬼越駅(京成線)
[入試結果データ(第1回:男子)]
年度
受験者数
合格者数
実質倍率
2022
1,512名
727名
2.1倍
2021
1,532名
729名
2.1倍
2020
1,731名
817名
2.1倍
2019
1,593名
775名
2.1倍
2018
1,735名
793名
2.2倍
2017
1,627名
811名
2.0倍
2016
1,645名
829名
2.0倍
2015
1,699名
830名
2.0倍
[入試結果データ(第1回:女子)]
年度
受験者数
合格者数
実質倍率
2022
857名
325名
2.6倍
2021
867名
320名
2.7倍
2020
960名
332名
2.9倍
2019
942名
368名
2.6倍
2018
930名
332名
2.8倍
2017
911名
346名
2.6倍
2016
963名
391名
2.5倍
2015
957名
372名
2.6倍
[入試結果データ(第2回)]
年度
受験者数
合格者数
実質倍率
2022
419名
52名
8.1倍
2021
387名
51名
7.6倍
2020
454名
41名
11.1倍
2019
526名
40名
13.2倍
2018
536名
61名
8.8倍
2017
442名
50名
8.8倍
2016
431名
42名
10.3倍
2015
467名
52名
9.0倍
[ご参考]
東邦大学付属東邦中学校
千葉の私立中学校の御三家の最後は、
・東邦大学付属東邦中学校
です。
東邦大東邦もとても人気があり、こちらも毎年2,000人越えの受験者数です。
[募集人員]
・前期:250名
・後期:20名
[試験日]
・前期:1月21日
・後期:2月3日
[試験科目(前期:4科目)]
・国語(100点:45分)
・算数(100点:45分)
・理科(100点:45分)
・社会(100点:45分)
[試験科目(後期:4科目)]
・国語(100点:45分)
・算数(100点:45分)
・理科(50点:30分)
・社会(50点:30分)
[所在地]
・〒275-8511 千葉県習志野市泉町2-1-37
[最寄駅]
・京成大久保駅(京成線)
[入試結果データ(前期)]
年度
受験者数
合格者数
実質倍率
2022
2,126名
969名
2.2倍
2021
2,170名
954名
2.3倍
2020
2,392名
1,011名
2.4倍
2019
2,410名
966名
2.5倍
2018
2,296名
1,078名
2.1倍
2017
2,332名
1,112名
2.1倍
2016
2,239名
1,136名
2.0倍
2015
2,301名
1,125名
2.0倍
[入試結果データ(後期)]
年度
受験者数
合格者数
実質倍率
2022
397名
47名
8.4倍
2021
379名
21名
18.0倍
2020
511名
33名
15.5倍
2019
422名
66名
6.4倍
2018
452名
22名
20.5倍
2017
437名
25名
17.5倍
2016
422名
30名
14.1倍
2015
408名
49名
8.3倍
[ご参考]
千葉の御三家のポイント!
今回、ご紹介した千葉の私立中学校の御三家ですが、各中学校とも「共学」ということもあり、男子、女子ともに人気があります。
東京には男子御三家(開成、麻布、武蔵)、女子御三家(桜蔭、女子学院、雙葉)と男女それぞれに御三家がありますが、千葉の私立中学校の御三家は共学のため、男女の区別はありません。
また、千葉の御三家もそうですが、千葉の中学受験は1月ということもあり、東京をはじめとする首都圏の受験生の併願校として受験者数が多く、その分、定員に対する合格者数が多いのもポイントの一つです。
最後に
どこの御三家もそうですが、千葉の私立中学校の御三家も、東大をはじめとする難関大学への合格者数が御三家の基準になっています。
あと、市川を筆頭に、各御三家とも駅からちょっと遠いという共通点がありますが、環境はよいです。
記事カテゴリー中学受験御三家
四谷大塚の名物先生の授業を自宅で!
新小学1年生〜新小学6年生の保護者の方!
最後の最後にすみません!
ちょっとだけ宣伝させてください!
知ってましたか?
は、中学受験塾大手である
「四谷大塚」
の選りすぐられた精鋭の名物先生の授業が
「自宅で受けられるオンライン学校!」
です。
もちろん、
オンラインなので、自宅近くに四谷大塚がないという全国の方も、
「四谷大塚」の
・わかりやすい授業!
・楽しい授業!
・楽しい授業!
が、何と!
塾よりもかなり安い
「月額2,000円~3,000円程度!」
で受けることができます。
興味がある方は、
「資料請求(無料)」してみてください!
また、
「直ぐにでも試したい!」
という方は、
今なら、
「14日間お試しもできます!」
よろしければ、ぜひ!
- 詳しくはこちら -
ちなみに、
大学受験ではお馴染みの東進と四谷大塚は、同じナガセグループで、タッグを組んだからこそ実現できるサービスです。