30,450view
中学受験において学校説明会には何校くらい参加するべきか?
※本ページにはプロモーションが含まれていますはじめに
中学受験においては、誰もが、目指している学校や気になる学校の学校説明会に参加します。
そのような中で?
志望校が決まるまで、
「学校説明会には何校くらい参加するのか?」
と気になる方も多いと思います。
そこで!
今回は、中学受験において学校説明会には何校くらい参加するべきか?について、うちの経験を踏まえて色々と述べたいと思います。
[目次]
学校説明会には何校くらい参加するの?
・学校説明会に何校くらい参加したか?
・うちが参加した学校説明会!
・実際に受験した学校!
学校説明会への参加方法と内容!
・学校説明会に参加するには?
・学校説明会の内容は?
・学校説明会でしか得られない入試情報!
・入試問題の傾向!
・入試問題の配点!
・解答の仕方!
・解答で重視している点!
・シラバスの説明!
最後に
学校説明会には何校くらい参加するの?
・学校説明会に何校くらい参加したか?
・うちが参加した学校説明会!
・実際に受験した学校!
学校説明会への参加方法と内容!
・学校説明会に参加するには?
・学校説明会の内容は?
・学校説明会でしか得られない入試情報!
・入試問題の傾向!
・入試問題の配点!
・解答の仕方!
・解答で重視している点!
・シラバスの説明!
最後に
学校説明会には何校くらい参加するの?
以下、中学受験において学校説明会には何校くらい参加するべきか?についてです。学校説明会に何校くらい参加したか?
最初に、結論というか、うちが参加した学校説明会の数としては、大体、
「15校くらいの学校説明会に参加!」
しています。
もう少し具体的にいうと、
うちは、息子が小学4年生のときから学校説明会に参加しており、本番受験の年である小学6年生の秋までに、15校くらい参加しています。
[ご参考]
そういう意味では、2年半くらいの間に15校くらい参加しているということになります。
参加した学校説明会の数としては、多いのか少ないのかはわかりませんが、
僕の個人的な感覚としては、首都圏の中学受験においては、少なくとも10校くらいは皆さん参加していると思います。
ということで、
次から、うちが参加した具体的な学校説明会についてご紹介します。
うちが参加した学校説明会!
ご参考までに、うちが参加した学校説明会は以下のとおりです。
・麻布中学校
・武蔵中学校
・早稲田中学校
・海城中学校
・巣鴨中学校
・本郷中学校
・芝中学校
・攻玉社中学校
・東京都市大学付属中学校
・栄光学園中学校
・聖光学院中学校
・浅野中学校
・サレジオ学院中学校
・etc
・武蔵中学校
・早稲田中学校
・海城中学校
・巣鴨中学校
・本郷中学校
・芝中学校
・攻玉社中学校
・東京都市大学付属中学校
・栄光学園中学校
・聖光学院中学校
・浅野中学校
・サレジオ学院中学校
・etc
上記以外の学校説明会にも行っていますが、もう覚えてないです。(すみません)
うちは、学校説明会には基本的には家内が行っています。
というのも、学校説明会は平日に開催されることも意外にあり、平日の場合は家内しか行けないという理由です。
もちろん、
土日に開催される学校説明会には、学校によっては僕と息子も参加しています。
また、
うちの第一志望校であった麻布については、小学5年、小学6年のときに2回参加しています。
そういう意味では、同じ学校の説明会に数回参加するという方も多いかもしれません。
実際に受験した学校!
ここで、学校説明会に参加した学校の中で、
「実際に受験したのは何校なのか?」
ということが気になる方もいると思います。
そして、
うちが実際に受験した学校としては、
区分
学校名
学校説明会
結果
1月校
栄東
不参加
合格
1月校
渋幕
不参加
合格
2月校
麻布
参加
合格
2月校
本郷
参加
合格
2月校
浅野
参加
合格
となっており、
15校くらいの学校説明会に参加して、実際に受験したのは3校ということになります。
上記の表からもわかるように、1月校(埼玉、千葉)の学校説明会には一度も参加していないことがわかります。
また、当たり前といえば当たり前のことですが、学校説明会への参加は、合格に関係ないことがわかります。
というか、わかりました。
学校説明会への参加方法と内容!
ご参考までに、学校説明会への参加方法と内容について説明しておきます。学校説明会に参加するには?
学校説明会に参加するには、もちろん、
「その学校の学校説明会の開催案内!」
に従う必要があります。
大体は、予約なしでも参加できる学校が多いですが、学校によっては、予約が必要な場合もあります。
ちなみに、最近ではインターネットから学校説明会の参加予約を行う学校も増えてきています。
[ご参考]
また、最近は、コロナ(COVID-19)の影響により、人数制限があったり、動画による説明会を実施する学校もありますが、
いずれにせよ、
学校説明会に参加する際は、その学校の開催案内を確認しましょう!
学校説明会の内容は?
オープンスクールは、どちらかというと、受験生である子供向けに開催されていますが、学校説明会は、受験生の保護者向けに開催されます。[ご参考]
学校説明会は、基本的には、
その学校の
・校長先生のお話し(挨拶、教育方針など)
・各教科の先生から授業内容の説明など
・事務的な方から学校設備などの説明
・etc
・各教科の先生から授業内容の説明など
・事務的な方から学校設備などの説明
・etc
を受けるのが一般的な流れです。
また、
学校説明会のあとに、校内の見学会として、学校内を案内してくれる学校も多くあり、学校の環境設備や雰囲気を見ることができます。
一般的には、学校説明会は、学校案内やパンフレットの内容を少し詳しく説明してくれるといった感じですが、学校説明会でしか得られない入試の情報を説明してくれる学校もあります。
学校説明会でしか得られない入試情報!
僕も息子が受験の年に、いくつかの学校説明会に参加しましたが、学校案内やパンフレットには記載されていない、「学校説明会でしか得られない入試の情報!」
などを説明してくれる学校もありました。
どこの学校とは言いませんが、
以下のような入試に関する情報を説明してくれる学校もあります。
●入試問題の傾向!
学校によっては、入試問題の傾向を説明してくれる学校もあります。例えば、
・学校として重視している分野(試験に出やすい分野)は◯◯である。
・etc
・etc
といった説明です。
●入試問題の配点!
学校によっては、入試問題の配点を説明してくれる学校もあります。例えば、
・国語は長文読解の配点が高い。
・etc
・etc
といった説明です。
●解答の仕方!
学校によっては、解答の仕方を説明してくれる学校もあります。例えば、
・算数は答えだけではなく、途中の計算式も配点対象となるため途中の計算式もきちんと書いた方がよい。
・etc
・etc
といった説明です。
●解答で重視している点!
学校によっては、解答で重視している点を説明してくれる学校もあります。例えば、
・受験で同じ点数の場合は、字が綺麗な受験生が有利になる。
・etc
・etc
といった説明です。
このように、学校によっては、学校説明会に参加した人にしか教えてくれない入試に関する情報を説明してくれる学校もいくつかあり、説明会に参加してよかった思ったことが何度かありました。
シラバスの説明!
学校説明会というと、学校案内(パンフレット)の内容を淡々と説明する学校も多々ありますが、最近の学校説明会では、中高一貫(6年間)の「シラバス」を説明する学校も増えてきている模様です。
[ご参考]
最後に
今回、中学受験において学校説明会には何校くらい参加するべきか?について、うちの経験を踏まえて色々と述べましたが、やはり、
学校説明会に参加することにより、何かしら得るものが多々あります。
特に入試に関する情報は学校説明会でしか得られない情報のため、少しでも受験を考えている学校の場合は、学校説明会には積極的に参加することをおすすめします。