はじめに
はじめに言いますが、御三家(一部除く)というか、下記の中高一貫校を受験する方で、この記事をご覧になっている方は、非常にラッキーです。
かつ、下記の中高一貫校に合格して直ぐに、この記事をご覧になっている方もラッキーです。(いないと思いますが...)
ということで、今回は、僕の息子が麻布に合格して、初めて失敗したことについて述べます。
※ちなみに、よく「鉄力会」と検索される方がいますが、正しくは「鉄緑会」です。
※2020年度の東大合格実績を最新化しています!
御三家などの対象校!
まずは、先ほどから言っている御三家などの対象の中高一貫校は以下となります。
[対象校]※2020年5月現在
・開成中学校
・桜蔭中学校
・筑波大学附属駒場中
・麻布中学校
・駒場東邦中学校
・海城中学校
・筑波大学附属中学校
・豊島岡女子学園中学校
・女子学院中学校
・雙葉中学校
・渋谷教育学園幕張中学校
・栄光学園中学校
・聖光学院中学校
上記の中高一貫校は、中学受験が終了した時に、無条件に、東大受験の専門塾として有名な「鉄緑会」に入塾する権利を有します。
※渋幕は2017年から指定校になりました。(さすが渋幕!)
つまり、鉄緑会の指定校が上記の中高一貫校となり、逆に言うと、基本的には、上記の指定校の生徒しか、中学受験が終了した時に無条件には「鉄緑会」には入塾出来ないということになります。
指定校以外の学校の場合は、別途、入塾するための難しい試験(入塾テスト)があり、白百合、渋渋、早稲田、巣鴨、武蔵などの生徒さんたちも、入塾テストを受けて入塾しています。
ちなみに、先程から、「中学受験が終了した時に無条件に」と言っていますが、これがポイントとなっており、上記の指定校に入学した後は、例え指定校であっても、他の指定校以外の学校と同じように、入塾テストを受けて鉄緑会に入塾する必要があります。
「鉄緑会」とは?
鉄緑会は、東大受験専門の塾で、圧倒的な東大合格率を誇っており、毎年、数多くの東大合格者を出しています。
鉄緑会は、全国に東京と大阪の2箇所にしかなく、東京は代々木駅近くにあります。
ちなみに、代々木校の2020年度の東大合格実績は、439名となっており、内訳は以下の通りです。
[2020年度 東大合格実績]
学 部
東大合格者数
理科一類
159名
理科二類
71名
理科三類
40名(定員100名中)
文科一類
88名
文科二類
44名
文科三類
37名
合 計
439名
※東大の中でも最難関である理三に、代々木校だけで定員の半数近く合格しています。
また、毎年、大阪校も含めると、理三の半分以上は鉄緑会で占めています。(すごっ!)
※鉄緑会の東大合格実績については、「鉄緑会の東大合格実績について!」の記事をご覧ください。
うちが失敗したこと!
ここから本題で、うちが失敗したことです。
麻布の受験の時(正確には合格発表の時)に、鉄緑会の案内パンフレットを受け取ったということもありますが、もともと、鉄緑会の存在は知っていました。(どうでもよいですが、僕は3年くらい、毎日、鉄緑会の前を通勤していました...)
※これまた当たり前ですが、鉄緑会の案内パンフレットは、指定校の合格発表日などのイベント時にしか配られないです。
そして、受け取った鉄緑会の案内パンフレットには、説明会の日程が書かれており、麻布の合格発表があった週の日曜日に、息子と家内と僕で、鉄緑会の説明を聞きに行きました。
※土曜日も説明会があったのですが、麻布合格の余韻に浸っていました...というか、息子と秋葉原に遊びに行っていました...
そして、説明会後に、入塾の申し込みも出来るのですが、まだ、中学校に行ってもいないため、どのようなカリキュラムになるのかも分からない状況だったため、一番確実な土曜日で申し込みをしようとしたら、何と!
「土曜日は既に定員に達しています!」
と言われました。
やはり、うちと同じ考えで、土曜日が一番確実に通塾出来るということで、人気がある模様です。(いや、土曜日だけ大人気です!)
※他の曜日はまだ空きがありましたが...
鉄緑会の指定校に合格したら直ぐにやるべきこと!
僕がこの記事で、いやっ、このブログで一番言いたいことですが、鉄緑会の指定校に合格したら直ぐにやるべきことはただ一つ、
「鉄緑会への申し込み!」
です。
合格発表の帰りに鉄緑会に行って申し込みを行う。
または、
大げさに言うならば、合格発表直後に、旦那や実家に合格の電話やメールをする前に、鉄緑会に申し込みを行う!
くらいに、直ぐに申し込みを行わないと、土曜日は厳しいかもです。
うちは、合格発表後に、合格の余韻に浸りながら麻布十番まで歩き、タリーズコーヒーでお茶をしていました。
今思えば、のん気にお茶している場合では無かったと、鉄緑会の説明会に行って思い知らされました。
結局うちはどうしたか?
多少は大げさに言ってしまいましたが、鉄緑会の指定校に合格して、鉄緑会に入塾する予定の方、かつ、土曜日に通わせたい方は、なるべく早く申し込みをすることをおすすめします!
ちなみに、うちは、平日(火曜日だったような)に一度、申し込みを行いましたが、やはり、中学校でのライフスタイルがどのようになるのかが分からなかったため、春休み中に一旦断り、土曜日に今までの塾に通っていますが、いずれは、鉄緑会に入れようと考えています。
ということで、結局、うちは、とりあえず入塾を諦めました...
その後!
その後、うちの息子が麻布に入学してしばらくしてから、息子の方から「やっぱり鉄緑会に行きたい!」ということになり、家内も僕も「東大目指すならやっぱり鉄緑会かな?」ということになり、鉄緑会の入塾テストを受けることになりました。
詳しくは、「鉄緑会の入塾テストの試験範囲は?(指定校は有利!)」の記事をご覧ください。
そして、何とか、1回の入塾テストで、合格することが出来ました。
詳しくは、「鉄緑会の入塾テストに合格しました!」の記事をご覧ください。
最後に
やはり、鉄緑会の指定校に合格して、中学受験が終わってから中学校に入学するまでの間の、無条件に入塾出来るというチャンス!を活かすことがポイントです!
いつものように、僕は鉄緑会の営業ではありませんが、鉄緑会の指定校に合格したら、直ぐに申し込みを行うことをおすすめします!(しつこいようですが...)