はじめに
中学受験における東京、神奈川の男女御三家について、これまで学校別の併願校の記事を公開していますが、あちこちに点在しているため、今回は、中学受験における御三家の併願校として1つの記事にまとめたいと思います。(早い話がまとめ記事です。)
ということで、今回は東京、神奈川の男女御三家の併願校について色々と述べたいと思います。
※ちなみに、参考文献としては進学レーダー、中学受験ガイドなどを参考にしています。
中学受験における御三家の併願校をまとめてみました!
東京や神奈川の受験生のほとんどは、2月1日から本格的な受験が始まると思いますが、埼玉、千葉の1月受験を受ける方も多いです。
1月受験には、大きくは、お試し受験、本当の併願校の受験という、2つの意味や目的があり、東京や神奈川の御三家を目指す受験生であれば、併願校としては、
[共学校]
・栄東中学校 (埼玉)
・開智中学校(埼玉)
・市川中学校(千葉)
・東邦大学付属東邦中学校(千葉)
・渋谷教育学園幕張中学校(千葉)
[男子校]
・立教新座中学校(埼玉)
[女子校]
・淑徳与野中学校(埼玉)
・浦和明の星女子中学(埼玉)
・国府台女子学院中学部(千葉)
などが代表的な併願校となります。(可能な限り受験日順に記載しています。)
特に、御三家レベルの受験生であれば、栄東(東大特待Ⅰ)、渋幕などを受験し、自分の実力を試すということも多いにあります。
※もちろん、うちの息子も受験しています。
前振りが長くなりましたが、以下、東京と神奈川の男女御三家の代表的な併願校を学校別にご紹介します!
東京の男子御三家の併願校!
以下、東京の男子御三家の併願校についてです。
開成中学校
まずは、「開成中学校」の併願校についてです。
開成中学校の入試日は2月1日のため、先に述べた1月受験はもちろんですが、2月2日以降に併願校を受験することになり、併願校としては、
[千葉]
・渋谷教育学園幕張中学校
[東京]
・筑波大学附属駒場中学校
・海城中学校
・攻玉社中学校
・芝中学校
・渋谷教育学園渋谷中学校
・本郷中学校
・早稲田中学校
[神奈川]
・浅野中学校
・栄光学園中学校
・聖光学院中学校
などが代表的な併願校となります。
なお、開成中学校の受験日別の具体的な併願校については、
「中学受験における「開成」の併願校を徹底解析!」
の記事をご覧ください!
麻布中学校
次に、「麻布中学校」の併願校についてです。
麻布中学校の入試日も2月1日のため、先に述べた1月受験はもちろんですが、2月2日以降に併願校を受験することになり、併願校としては、
[東京]
・海城中学校
・学習院中等科
・攻玉社中学校
・芝中学校
・渋谷教育学園渋谷中学校
・城北中学校
・巣鴨中学校
・本郷中学校
・早稲田中学校
[神奈川]
・浅野中学校
・栄光学園中学校
・サレジオ学院中学校
・聖光学院中学校
などが代表的な併願校となります。
なお、麻布中学校の受験日別の具体的な併願校については、
「中学受験における「麻布」の併願校を徹底解析!」
の記事をご覧ください!
武蔵中学校
最後に、「武蔵中学校」の併願校についてです。
武蔵中学校の入試日も2月1日のため、先に述べた1月受験はもちろんですが、2月2日以降に併願校を受験することになり、併願校としては、
[東京]
・海城中学校
・学習院中等科
・暁星中学校
・攻玉社中学校
・芝中学校
・城北中学校
・巣鴨中学校
・成城中学校
・本郷中学校
などが代表的な併願校となります。
なお、武蔵中学校の受験日別の具体的な併願校については、
「中学受験における「武蔵」の併願校を徹底解析!」
の記事をご覧ください!
東京の女子御三家の併願校!
以下、東京の女子御三家の併願校についてです。
桜蔭中学校
まずは、「桜蔭中学校」の併願校についてです。
桜蔭中学校の入試日は2月1日のため、先に述べた1月受験はもちろんですが、2月2日以降に併願校を受験することになり、併願校としては、
[埼玉]
・浦和明の星女子中学
[千葉]
・渋谷教育学園幕張中学校
[東京]
・鴎友学園女子中学校
・学習院女子中等科
・吉祥女子中学校
・慶應義塾中等部
・渋谷教育学園渋谷中学校
・白百合学園中学校
・豊島岡女子学園中学校
[神奈川]
・慶應義塾湘南藤沢中等部
・洗足学園中学校
などが代表的な併願校となります。
なお、桜蔭中学校の受験日別の具体的な併願校については、
「中学受験における「桜蔭」の併願校を徹底解析!」
の記事をご覧ください!
女子学院中学校
次に、「女子学院中学校」の併願校についてです。
女子学院中学校の入試日も2月1日のため、先に述べた1月受験はもちろんですが、2月2日以降に併願校を受験することになり、併願校としては、
[埼玉]
・浦和明の星女子中学
[千葉]
・渋谷教育学園幕張中学校
[東京]
・青山学院中等部
・鴎友学園女子中学校
・学習院女子中等科
・吉祥女子中学校
・慶應義塾中等部
・渋谷教育学園渋谷中学校
・白百合学園中学校
・東京女学館中学校
・豊島岡女子学園中学校
・普連土学園中学校
[神奈川]
・慶應義塾湘南藤沢中等部
・洗足学園中学校
などが代表的な併願校となります。
ただし、「サンデーショックとは?」という記事でも述べていますが、サンデーショックの年は、この限りではありません。
なお、女子学院中学校の受験日別の具体的な併願校については、
「中学受験における「女子学院」の併願校を徹底解析!」
の記事をご覧ください!
雙葉中学校
最後に、「雙葉中学校」の併願校についてです。
雙葉中学校の入試日も2月1日のため、先に述べた1月受験はもちろんですが、2月2日以降に併願校を受験することになり、併願校としては、
[埼玉]
・浦和明の星女子中学
[東京]
・青山学院中等部
・鴎友学園女子中学校
・学習院女子中等科
・吉祥女子中学校
・慶應義塾中等部
・晃華学園中学校
・白百合学園中学校
・東京女学館中学校
・豊島岡女子学園中学校
・普連土学園中学校
[神奈川]
・慶應義塾湘南藤沢中等部
・洗足学園中学校
・日本女子大学附属中学校
などが代表的な併願校となります。
なお、雙葉中学校の受験日別の具体的な併願校については、
「中学受験における「雙葉」の併願校を徹底解析!」
の記事をご覧ください!
神奈川の男子御三家の併願校!
以下、神奈川の男子御三家の併願校についてです。
聖光学院中学校
まずは、「聖光学院中学校」の併願校についてです。
聖光学院中学校の入試日は第1回が2月2日、第2回が2月4日と、2回受験するチャンスがあり、先に述べた1月受験はもちろんですが、主に2月1日、2月3日に併願校を受験することになり、併願校としては、
[東京]
・麻布中学校
・海城中学校
・開成中学校
・攻玉社中学校
・駒場東邦中学校
・芝中学校
・早稲田中学校
[神奈川]
・浅野中学校
・鎌倉学園中学校
・サレジオ学院中学校
・逗子開成中学校
などが代表的な併願校となります。
なお、聖光学院中学校の受験日別の具体的な併願校については、
「中学受験における「聖光学院」の併願校を徹底解析!」
の記事をご覧ください!
栄光学園中学校
次に、「栄光学園中学校」の併願校についてです。
栄光学園中学校の入試日は2月2日のため、先に述べた1月受験はもちろんですが、2月1日、2月3日以降に併願校を受験することになり、併願校としては、
[東京]
・麻布中学校
・海城中学校
・攻玉社中学校
・駒場東邦中学校
・芝中学校
・早稲田中学校
[神奈川]
・浅野中学校
・鎌倉学園中学校
・サレジオ学院中学校
・逗子開成中学校
などが代表的な併願校となります。
なお、栄光学園中学校の受験日別の具体的な併願校については、
「中学受験における「栄光学園」の併願校を徹底解析!」
の記事をご覧ください!
浅野中学校
最後に、「浅野中学校」の併願校についてです。
浅野中学校の入試日は2月3日のため、先に述べた1月受験はもちろんですが、2月1日から2月2日、2月4日以降に併願校を受験することになり、併願校としては、
[東京]
・攻玉社中学校
・駒場東邦中学校
・芝中学校
・世田谷学園中学校
・東京都市大学付属中学校
[神奈川]
・神奈川大学附属中学校
・鎌倉学園中学校
・サレジオ学院中学校
・逗子開成中学校
などが代表的な併願校となります。
なお、浅野中学校の受験日別の具体的な併願校については、
「中学受験における「浅野」の併願校を徹底解析!」
の記事をご覧ください!
神奈川の女子御三家の併願校!
以下、神奈川の女子御三家の併願校についてです。
フェリス女学院中学校
まずは、「フェリス女学院中学校」の併願校についてです。
フェリス女学院中学校の入試日は2月1日のため、先に述べた1月受験はもちろんですが、2月2日以降に併願校を受験することになり、併願校としては、
[東京]
・鴎友学園女子中学校
・品川女子学院中等部
・頌栄女子学院中学校
・豊島岡女子学園中学校
・普連土学園中学校
[神奈川]
・鎌倉女学院中学校
・洗足学園中学校
・横浜共立学園中学校
などが代表的な併願校となります。
なお、フェリス女学院中学校の受験日別の具体的な併願校については、
「中学受験における「フェリス女学院」の併願校を徹底解析!」
の記事をご覧ください!
横浜雙葉中学校
次に、「横浜雙葉中学校」の併願校についてです。
横浜雙葉中学校の入試日も2月1日のため、先に述べた1月受験はもちろんですが、2月2日以降に併願校を受験することになり、併願校としては、
[東京]
・田園調布学園中等部
・東京女学館中学校
・普連土学園中学校
[神奈川]
・神奈川学園中学校
・鎌倉女学院中学校
・カリタス女子中学校
・湘南白百合学園中学校
・清泉女学院中学校
・日本女子大学附属中学校
・横浜女学院中学校
などが代表的な併願校となります。
なお、横浜雙葉中学校の受験日別の具体的な併願校については、
「中学受験における「横浜雙葉」の併願校を徹底解析!」
の記事をご覧ください!
横浜共立学園中学校
最後に、「横浜共立学園中学校」の併願校についてです。
横浜共立学園中学校の入試日はA方式が2月1日、B方式が2月4日と2回受験するチャンスがあり、先に述べた1月受験はもちろんですが、主に2月2日、2月3日に併願校を受験することになり、併願校としては、
[東京]
・品川女子学院中等部
・田園調布学園中等部
・東京女学館中学校
・普連土学園中学校
[神奈川]
・神奈川学園中学校
・鎌倉女学院中学校
・カリタス女子中学校
・湘南白百合学園中学校
・清泉女学院中学校
・日本女子大学附属中学校
・横浜女学院中学校
などが代表的な併願校となります。
なお、横浜共立学園中学校の受験日別の具体的な併願校については、
「中学受験における「横浜共立学園」の併願校を徹底解析!」
の記事をご覧ください!
最後に
今回、中学受験における御三家の併願校について、概要をまとめましたが、併願校は本当に悩むと思います。
特に、併願校を選ぶ際に同等レベルの学校と安全校のバランスをどのようにするのかが難しいです。
いずれにせよ、この記事と各学校の併願校に関する記事が、何かのお役に立てれば幸いです。