千葉の私立中学校一覧 > 市川中学校
※上記情報は、学校のWebサイト等から取得しています。
※最新の情報は、各学校のWebサイトをご覧ください。
・独自無双の人間観
・よく見れば精神~一人ひとりをよく見る教育
・第三教育~学ぶ喜びと生きる力を大切にする教育
また、進学校でもある市川中学校・高等学校は、毎年、東京大学をはじめとする超難関大学、難関大学への合格者を出しています。
中学受験における市川中学校の入試は、毎年、以下の内容で実施されています。
[募集人員]
・第1回:男子180名、女子100名
・第2回:男女40名
[試験日]
・第1回:1月20日
・第2回:2月4日
[第1回(一般)試験科目/配点(4科目)]
・国語(100点:50分)
・算数(100点:50分)
・理科(100点:40分)
・社会(100点:40分)
[第1回(英語選択)試験科目/配点(4科目)]
・国語(100点:50分)
・算数(100点:50分)
・英語I(100点:40分)
・英語II(100点:40分)
※英語選択は2021年度入試から廃止されます。
[第2回 試験科目/配点(4科目)]
・国語(100点:50分)
・算数(100点:50分)
・理科(100点:40分)
・社会(100点:40分)
[合格発表]
・第1回:1月22日
・第2回:2月4日
※第1回、第2回ともインターネットによる発表と市川中学校の校内に掲示(校内掲示には日付、時間の指定があります)
▽第1回(男子)
※実質倍率は小数第二位を四捨五入しています。
▽第1回(女子)
※実質倍率は小数第二位を四捨五入しています。
▽第2回(男女)
※実質倍率は小数第二位を四捨五入しています。
市川中学校の学校情報

市川中学校の学校情報
以下、市川中学校の学校情報です。学校名
市川中学校
(よみ)
いちかわちゅうがっこう
学校種別
共学校
住所
〒272-0816
千葉県市川市本北方2-38-1
千葉県市川市本北方2-38-1
地図
MAP ←地図はこちらより
交通アクセス
・京成線「鬼越駅」徒歩20分
・JR「本八幡駅」バス11分
・JR「市川大野駅」バス11分
・JR「西船橋駅」バス20分(朝夕のみ)
※詳細は学校のホームページをご覧ください。
・JR「本八幡駅」バス11分
・JR「市川大野駅」バス11分
・JR「西船橋駅」バス20分(朝夕のみ)
※詳細は学校のホームページをご覧ください。
電話番号
047-339-2681
制服
あり
特記事項
・千葉の私立中学御三家
・SSH(スーパーサイエンスハイスクール)
・SSH(スーパーサイエンスハイスクール)
※最新の情報は、各学校のWebサイトをご覧ください。
概要
千葉の御三家の一つでもある市川中学校は、1937年に古賀米吉により創立された学校で、教育方針として以下を掲げています。・独自無双の人間観
・よく見れば精神~一人ひとりをよく見る教育
・第三教育~学ぶ喜びと生きる力を大切にする教育
また、進学校でもある市川中学校・高等学校は、毎年、東京大学をはじめとする超難関大学、難関大学への合格者を出しています。
入試情報
市川中学校は中高一貫校ではあるが、高校からの募集も実施しています。中学受験における市川中学校の入試は、毎年、以下の内容で実施されています。
[募集人員]
・第1回:男子180名、女子100名
・第2回:男女40名
[試験日]
・第1回:1月20日
・第2回:2月4日
[第1回(一般)試験科目/配点(4科目)]
・国語(100点:50分)
・算数(100点:50分)
・理科(100点:40分)
・社会(100点:40分)
[第1回(英語選択)試験科目/配点(4科目)]
・国語(100点:50分)
・算数(100点:50分)
・英語I(100点:40分)
・英語II(100点:40分)
※英語選択は2021年度入試から廃止されます。
[第2回 試験科目/配点(4科目)]
・国語(100点:50分)
・算数(100点:50分)
・理科(100点:40分)
・社会(100点:40分)
[合格発表]
・第1回:1月22日
・第2回:2月4日
※第1回、第2回ともインターネットによる発表と市川中学校の校内に掲示(校内掲示には日付、時間の指定があります)
入試結果データ(実質倍率)
以下、市川中学校の最近の実質倍率となっています。▽第1回(男子)
年度
受験者数
合格者数
実質倍率
2023
1,774名
760名
2.3倍
2022
1,512名
727名
2.1倍
2021
1,532名
729名
2.1倍
2020
1,731名
817名
2.1倍
2019
1,593名
775名
2.1倍
2018
1,735名
793名
2.2倍
2017
1,627名
811名
2.0倍
2016
1,645名
829名
2.0倍
2015
1,699名
830名
2.0倍
▽第1回(女子)
年度
受験者数
合格者数
実質倍率
2023
895名
313名
2.9倍
2022
857名
325名
2.6倍
2021
867名
320名
2.7倍
2020
960名
332名
2.9倍
2019
942名
368名
2.6倍
2018
930名
332名
2.8倍
2017
911名
346名
2.6倍
2016
963名
391名
2.5倍
2015
957名
372名
2.6倍
▽第2回(男女)
年度
受験者数
合格者数
実質倍率
2023
532名
86名
6.2倍
2022
419名
52名
8.1倍
2021
387名
51名
7.6倍
2020
454名
41名
11.1倍
2019
526名
40名
13.2倍
2018
536名
61名
8.8倍
2017
442名
50名
8.8倍
2016
431名
42名
10.3倍
2015
467名
52名
9.0倍