はじめに
中学受験において、
神奈川の男子御三家である
「聖光学院中学校」
を第一志望校としている方も多いと思います。
そのような中で、
誰もが悩むのは、やはり、
「併願校!」
です。
そこで!
今回は、僕が考える中学受験における聖光学院中学校を第一志望校とする場合の代表的な併願校を受験日順にご紹介します。
聖光学院の併願校を徹底解析!
以下、僕が考える「聖光学院中学校」の代表的な併願校となります。
聖光学院は2回受験可能!
聖光学院と同じ神奈川の男子御三家である、栄光学園、浅野は、1回しか受験できませんが、聖光学院を第一志望校として受験する場合、
・2月2日の第一回入試
・2月4日の第二回入試
・2月4日の第二回入試
と、2回受験するチャンスがあります。
そのため、2月2日の第一回入試が不合格だった場合でも、2月4日に再度、第二回入試にチャレンジすることができます。
しかし、
2回受験するチャンスがあるがゆえに、逆に併願校を選ぶのが非常に悩ましく、2月2日の第一回入試結果(2月3日合格発表)によっては、2月4日以降の動き方も大きく変わってきます。
そういう意味では、2月3日の第一回入試の合格発表までに、現実的に入学を考える学校の合格を手に入れておくことも重要です。
といことで、これから聖光学院の併願校についてご紹介します!
1月31日まで
1月受験には、
大きくは、
・お試し受験
・本当の併願のための受験
・本当の併願のための受験
という2つの目的がありますが、
聖光学院中学校を第一志望校とした場合は、どちらかというと、お試し受験という目的の方が大きいです。
そして、
聖光学院中学校を第一志望校とする場合の1月31日までの代表的な併願校は、以下となります。
首都圏に在住で神奈川の御三家レベルの受験生であれば、偏差値の観点からは、1月受験の中でも渋幕の受験は外せないと思います。
また、 現実的に入学することはないと思いますが、色んな合格体験記などを見ていると、聖光学院と同等レベルの奈良県にある進学校で有名な西大和学園中学校の東京会場での受験をする方もいます。
いずれにせよ、
聖光学院を第一志望校とした場合の1月受験は、併願校の安全校というよりは、同等レベルの学校を1から2校受験して実力を試すといった感じです。
2月1日
2月1日は悩むかもしれませんが、
聖光学院を第一志望校とする場合の2月1日の代表的な併願校は、以下となります。
東京の同等レベルの学校を受験する場合は、
安全校を受験する場合は、
神奈川県内で、現実的に入学を考える場合は、
などが代表的な併願校となります。
また、午後受験として
・鎌倉学園中学校 午後 算数選抜(神奈川)
を受験するということもあります。
ここは考え方次第ですが、同等レベルの学校を受験するか、安全校を受験するかが非常に悩ましいです。
2月2日
2月2日はもちろん聖光学院の第一回の入試日となります。
・聖光学院中学校①(神奈川)
2月2日については、僕からこれ以上何も述べることはないです。
2月3日
2月3日も悩むかもしれませんが、
聖光学院を第一志望校とする場合の2月3日の代表的な併願校は、以下となります。
聖光学院を受験するレベルの受験生であれば、チャレンジ校として
・筑波大学附属駒場中学校(東京)
というのも多いにアリだと思います。
東京の併願校としては、
神奈川の併願校としては
などが代表的な併願校となります。
聖光学院レベルの受験生で、神奈川というか横浜近辺の方であれば、やはり、同じ神奈川の御三家である浅野ですかね?
2月4日
2月4日は、聖光学院の第一回入試で残念ながら不合格だった場合の話です。
聖光学院の第一回入試で不合格だった場合は、2月4日は、聖光学院の第二回入試となります。
・聖光学院中学校②(神奈川)
ここで、聖光学院ではなく、現実的に入学する学校を受験する場合は、
などが代表的な併願校となります。
いずれにせよ、第一回入試で合格して、2月4日以降は受験しないことを願っています。
2月5日
2月5日も同様に、聖光学院の第一回入試で残念ながら不合格だった場合の話です。
聖光学院を第一志望校とする場合の2月5日の代表的な併願校は、以下となります。
受験としては終盤となりますが、可能であれば2月5日以降は受験することなく、2月3日受験までに決める!ことが理想です。
最後に
今回、聖光学院を第一志望校とした場合の代表的な併願校をご紹介しましたが、
どんな学校を受験するにせよ併願校を決めることは非常に悩むと思います。
また、
中学受験において併願校を選ぶ際は、同等の偏差値の学校(実力相応校)と、確実に合格レベルにある学校(安全校)の2つの組み合わせで受験することもポイントになります。
[ご参考]
特に、併願校の2回目受験、3回目受験と、回を重ねる度に難しくなっていくため、現実的に行く学校を早めに合格しておくことも理想です。
記事カテゴリー中学受験
最難関中学を目指している方へ!
最難関中学を目指す小学4・5・6年生の保護者のみなさま!
最後の最後にすみません!
ちょっとだけ宣伝させてください!
今なら!
・Z会(中学受験コース)
に資料請求(無料)するだけで、
最難関中学をめざすなら
知っておくべき「7つの極意」
知っておくべき「7つの極意」
という「特別情報誌」が貰えます!
また、
最難関6校である、
・筑駒
・開成
・麻布
・灘
・桜蔭
・女子学院
・開成
・麻布
・灘
・桜蔭
・女子学院
の過去5年間の入試問題について、
学校別・教科別の傾向と対策を詳細にまとめた
入試出題傾向と必勝対策!
もコンテンツとして入っています。
興味がある方は、ぜひ!
資料請求(無料)してみてください!
ちなみに、
「数量限定!」
の特別情報誌(冊子)なので、
なくなったらごめんなさい!
-資料請求(無料)はこちら-