はじめに
中学受験において、各学校の偏差値が塾によって違うことは仕方がないことですが、どこの塾を基準にしていいのか?を悩むことが多々あります。
そこで、今回は、男女御三家の各塾の偏差値から平均的な偏差値を求めてみました!
中学受験における男女御三家の平均偏差値を求めてみました!
以下、中学受験における男女御三家の平均偏差値となります。
その前に!
「中学受験において、そもそも偏差値とは何なのか?」という記事でも述べていますが、偏差値は、一言で言うと、「平均を50として学力や成績を評価する方法」です。
よく、SAPIXの偏差値は他の塾よりも低いということを耳にすると思いますが、それだけ、SAPIX生の学力が高い、つまり、平均値が高いということです。
また、これも当たり前のことですが、偏差値は、毎年、受験日、模擬試験毎、各塾生の学力などにより変わります。
平均偏差値を求める前提!
今回、男女御三家の平均偏差値を求めますが、今回は、偏差値が公開されているSAPIX、日能研、四谷大塚の各塾、および、首都圏模試センターの2016年度から2018年度の過去3年間の偏差値から平均偏差値を求めたいと思います。
男子御三家の平均偏差値
以下、中学受験における男子御三家の平均偏差値となります。
開成中学校
男子御三家の最初は、開成中学校の平均偏差値となります。
塾
2016年
2017年
2018年
SAPIX
66
66
66
日能研
72
72
71
四谷大塚
72
71
71
首都圏模試
78
78
78
平 均
72
72
72
ここ3年間の開成の偏差値については、SAPIX、首都圏模試は変わりありませんが、日能研、四谷大塚については若干低くなっています。
開成の各年の平均偏差値については、記載の通りで、3年間の総平均でも偏差値は「72」となり、大きな変化ないという結果でした。
麻布中学校
男子御三家の次は、麻布中学校の平均偏差値となります。
塾
2016年
2017年
2018年
SAPIX
60
60
60
日能研
68
68
67
四谷大塚
67
67
67
首都圏模試
73
74
74
平 均
67
67
67
ここ3年間の麻布の偏差値については、SAPIX、四谷大塚は変わりありませんが、日能研については若干低くなっており、逆に首都圏模試については若干高くなっています。
麻布の各年の平均偏差値については、記載の通りで、3年間の総平均でも偏差値は「67」となり、大きな変化ないという結果でした。
武蔵中学校
男子御三家の最後は、武蔵中学校の平均偏差値となります。
塾
2016年
2017年
2018年
SAPIX
56
57
57
日能研
64
66
64
四谷大塚
65
64
63
首都圏模試
72
72
72
平 均
64
65
64
ここ3年間の武蔵の偏差値については、首都圏模試は変わりありませんが、SAPIXは若干高くなっており、逆に日能研、四谷大塚については若干低くなっています。
武蔵の各年の平均偏差値については、記載の通りで、3年間の総平均でも偏差値は「64」となり、大きな変化ないという結果でした。
女子御三家の平均偏差値
以下、中学受験における女子御三家の平均偏差値となります。
桜蔭中学校
女子御三家の最初は、桜蔭中学校の平均偏差値となります。
塾
2016年
2017年
2018年
SAPIX
62
62
62
日能研
68
68
67
四谷大塚
72
71
71
首都圏模試
76
76
76
平 均
70
69
69
ここ3年間の桜蔭の偏差値については、SAPIX、首都圏模試は変わりありませんが、日能研、四谷大塚については若干低くなっています。
桜蔭の各年の平均偏差値については、記載の通りで、3年間の総平均でも偏差値は「69」となり、大きな変化ないという結果でした。
女子学院中学校
女子御三家の次は、女子学院中学校の平均偏差値となります。
塾
2016年
2017年
2018年
SAPIX
60
60
60
日能研
66
66
66
四谷大塚
68
68
69
首都圏模試
74
75
75
平 均
67
67
68
ここ3年間の女子学院の偏差値については、SAPIX、日能研は変わりありませんが、四谷大塚、首都圏模試については若干高くなっています。
女子学院の各年の平均偏差値については、記載の通りで、3年間の総平均でも偏差値は「67」となり、大きな変化ないという結果でした。
雙葉中学校
女子御三家の最後は、雙葉中学校の平均偏差値となります。
塾
2016年
2017年
2018年
SAPIX
58
58
58
日能研
66
66
65
四谷大塚
66
67
66
首都圏模試
73
73
73
平 均
66
66
66
ここ3年間の雙葉の偏差値については、SAPIX、首都圏模試は変わりありませんが、日能研、四谷大塚については若干低くなっています。
雙葉の各年の平均偏差値については、記載の通りで、3年間の総平均でも偏差値は「66」となり、大きな変化ないという結果でした。
最後に
今回、中学受験における男女御三家の平均偏差値を求めてみましたが、各塾の偏差値には、やはり大きな差があります。(特に差があるのは、やはりSAPIXとその他の塾との差です。)
さんざん偏差値について述べておきながら恐縮ですが、男女御三家については、ここ3年間の偏差値に大きな変化がないため、あまり面白い結果にはなりませんでした...すみません...
最後に、あくまでも偏差値は第一志望校や併願校を決める基準値であることに間違えはありません。
しかし、本当に目指している学校に合格するために本番受験までにどうするか?の方が僕は重要だと思います。(偉そうにスミマセン...)
以上です。