はじめに
2022年度の中学受験における、
千葉御三家(渋幕、市川、東邦大東邦)の
「志願者数、志願倍率!」
が確定しました。
そこで!
今回は、千葉御三家の過去8年間の志願者数、志願倍率について、各学校毎に色々と述べたいと思います。
志願倍率、実質倍率とは?
中学受験だけの話ではありませんが、
受験における倍率には、
・志願倍率
・実質倍率
・実質倍率
の2つがあります
千葉御三家の志願倍率を比較する前に、
念のため、志願倍率と実質倍率の説明をしておきます。
※「そのくらい知っとるわい!」という方は、読み飛ばしてください。
志願倍率
志願倍率は、募集人数に対して、どれくらいの人が志願しているかの倍率となり、志願者数を募集人数で割った倍率となります。
[例]
300人の募集人数に対して、志願者数が900人の場合は、
900÷300=3.0 となり
志願倍率は3.0倍です。
※この記事は、この志願倍率に関する記事です。
実質倍率
実質倍率は、実際に受験した人数を合格者数で割った倍率、つまり、本当の倍率となります。
[例]
800人の受験者数に対して、合格者数が320人の場合は、
800÷320=2.5 となり
実質倍率は2.5倍です。
※千葉御三家の実質倍率については、下記の記事をご覧ください。
[ご参考]
千葉御三家の志願者数、志願倍率を比較!
前振りが長くなってしまいましたが、
千葉御三家の志願倍率をご紹介します。
まずは、
2022年度中学受験における千葉御三家(渋幕、市川、東邦大東邦)の志願倍率は以下のとおりです。
[2022年度]
学校名
募集人数
志願者数
志願倍率
渋幕(一次)
215
1,921
8.93
渋幕(二次)
45
470
10.44
市川①(男子)
180
1,557
8.65
市川①(女子)
100
900
9.00
市川②
40
444
11.10
東邦大東邦(前期)
240
2,233
9.30
東邦大東邦(後期)
20
445
22.25
2022年度の千葉御三家の出願状況(志願者数、志願倍率)としては、
昨年度(2021年度)は、新型コロナウイルスの影響により、各学校とも、1回目入試、2回目入試とも、前年(2020年度)より志願者数が減っていましたが、
2022年度は、昨年度と比較すると、
市川(第1回 男子)、東邦大東邦(前期)は若干減っていますが、渋幕(一次、二次)、市川(第2回 女子)、東邦大東邦(後期)は、昨年度より増えています。
※受験する立場としては、志願者数は少ないに越したことはないですが...
ということで、
次から、各学校の志願倍率について詳しく見てみましょう!
千葉御三家の志願者数、志願倍率!
以下、千葉御三家の各学校の志願倍率を比較してみます。
渋谷教育学園幕張中学校
以下、渋谷教育学園幕張中学校の志願倍率です。
[一次入試]
年度
募集人数
志願者数
志願倍率
2022
215名
1,921名
8.9倍
2021
215名
1,758名
8.2倍
2020
215名
2,142名
10.0倍
2019
215名
2,119名
9.9倍
2018
215名
2,098名
9.8倍
2017
215名
2,014名
9.4倍
2016
215名
1,899名
8.8倍
2015
215名
1,808名
8.4倍
[二次入試]
年度
募集人数
志願者数
志願倍率
2022
45名
470名
10.4倍
2021
45名
463名
10.3倍
2020
45名
599名
13.3倍
2019
45名
479名
10.6倍
2018
45名
529名
11.8倍
2017
45名
557名
12.4倍
2016
45名
458名
10.2倍
2015
45名
487名
10.8倍
渋幕(一次入試)の志願者数については、
上記の数値からもわかるように、
2020年度までは年々増えており、
2020年度は、過去最高の志願者数2,142名、志願倍率10.0倍となっていましたが、
例年になく突然100名以上の合格者数が減るという「渋幕ショック」が起きています。
2021年度については、新型コロナウイルスの影響により、過去8年間の中では、一番少ない志願者数、志願倍率となっています。
そして、
2022年度の渋幕(一次入試)の志願者数については、
先でも述べているとおり、前年度よりは増えていますが、2,000名には達していない状況になっています。
2022年度の渋幕(一次入試)の志願者数については、
前年度より7名増えていますが、前年度とほぼ同じという状況です。
[ご参考]
市川中学校
以下、市川中学校の志願倍率です。
[第1回(男子)]
年度
募集人数
志願者数
志願倍率
2022
180名
1,557名
8.7倍
2021
180名
1,568名
8.7倍
2020
180名
1,759名
9.8倍
2019
180名
1,629名
9.1倍
2018
180名
1,779名
9.9倍
2017
180名
1,664名
9.2倍
2016
180名
1,685名
9.4倍
2015
180名
1,729名
9.6倍
[第1回(女子)]
年度
募集人数
志願者数
志願倍率
2022
100名
900名
9.0倍
2021
100名
895名
9.0倍
2020
100名
977名
9.8倍
2019
100名
982名
9.8倍
2018
100名
960名
9.6倍
2017
100名
949名
9.5倍
2016
100名
1,013名
10.1倍
2015
100名
1,010名
10.1倍
[第2回(男女)]
年度
募集人数
志願者数
志願倍率
2022
40名
444名
11.1倍
2021
40名
421名
10.5倍
2020
40名
495名
12.4倍
2019
40名
545名
13.6倍
2018
40名
560名
14.0倍
2017
40名
466名
11.7倍
2016
40名
452名
11.3倍
2015
40名
505名
12.6倍
市川(第1回)の志願倍率については、
上記の数値からもわかるように、
2020年度までの志願倍率は、男子が9.1倍から9.9倍、女子は9.5倍から10.1倍と、高めの志願倍率となっていましたが、
2021年度については、新型コロナウイルスの影響により、過去8年間の中では、一番低い志願倍率となっています。
そして、
2022年度については、昨年度より男子の志願者数は若干減っていますが、女子は志願者数は増えています。
2022年度の市川(第2回)の志願者数については、昨年度より増えており、志願倍率も、昨年度より高くなっています。
[ご参考]
東邦大学付属東邦中学校
以下、東邦大学付属東邦中学校の志願倍率です。
[前期入試]
年度
募集人数
志願者数
志願倍率
2022
240名
2,233名
9.3倍
2021
240名
2,258名
9.4倍
2020
250名
2,500名
10.0倍
2019
250名
2,507名
10.0倍
2018
250名
2,378名
9.5倍
2017
250名
2,413名
9.7倍
2016
250名
2,311名
9.2倍
2015
250名
2,390名
9.6倍
[後期入試]
年度
募集人数
志願者数
志願倍率
2022
20名
445名
22.3倍
2021
20名
426名
21.3倍
2020
20名
553名
27.7倍
2019
20名
460名
23.0倍
2018
20名
485名
24.3倍
2017
20名
467名
23.4倍
2016
20名
437名
21.9倍
2015
20名
434名
21.7倍
東邦大東邦(前期)については、
2021年度入試から推薦入試の募集人数が10名増えたことに伴い、前期入試の募集人数が10名減ったということもありますが、
上記の数値からもわかるように、
2019年度から志願者数が2,500名越えとなっており、2020年度も2,500名、志願倍率10.0倍となっており、上昇傾向にありました。
そして、
2022年度については、昨年度よりも志願者数が減り、過去8年間の中では、一番低い志願者数となっています。
2022年度の東邦大東邦(後期)の志願者数は、昨年度よりも増えており、志願倍率も昨年度より高くなっています。
[ご参考]
総評!
2022年度の千葉御三家の志願倍率としては、
1回目入試(1月入試)という観点では、
渋幕が注目されている中で、渋幕を敬遠してなのかはわかりませんが、
市川、東邦大東邦は2,000名超えの志願者数となっている中で、
渋幕については、予想外に2,000名に達していない志願者数となっています。
2回目入試(2月入試)については、
各学校とも、昨年度より志願者数は増えており、志願倍率も昨年度より高くなっていますが、大きな増加ではないため、志願倍率としては、例年並みとなっています。
最後に
今回、中学受験における千葉御三家の志願倍率について、色々と述べましたが、
1回目入試(1月入試)は、各学校とも1月校ということもあり、埼玉受験と同じように、東京、神奈川の志願者もいるため、全体的に志願者数が多いという特徴もあり、
首都圏の中学受験においては人気があります。
※実際、うちの息子も渋幕を受験しています。
いずれにせよ、
今後も、千葉御三家の志願倍率は今後も注視していきたいと思います。
記事カテゴリー中学受験御三家
最難関中学を目指している方へ!
最難関中学を目指す小学4・5・6年生の保護者のみなさま!
最後の最後にすみません!
ちょっとだけ宣伝させてください!
今なら!
・Z会(中学受験コース)
に資料請求(無料)するだけで、
最難関中学をめざすなら
知っておくべき「7つの極意」
知っておくべき「7つの極意」
という「特別情報誌」が貰えます!
また、
最難関6校である、
・筑駒
・開成
・麻布
・灘
・桜蔭
・女子学院
・開成
・麻布
・灘
・桜蔭
・女子学院
の過去5年間の入試問題について、
学校別・教科別の傾向と対策を詳細にまとめた
入試出題傾向と必勝対策!
もコンテンツとして入っています。
興味がある方は、ぜひ!
資料請求(無料)してみてください!
ちなみに、
「数量限定!」
の特別情報誌(冊子)なので、
なくなったらごめんなさい!
-資料請求(無料)はこちら-