中学受験ブログ「受験ラッシュ!」は、御三家である「麻布」、「渋幕」など、受験した中学校全てに合格(全勝)した中学受験に関するブログです!これから中学受験に挑戦する方々に経験した内容や様々な役立つ情報を提供します!月間22万PV達成!
33,667view
中学受験において塾はいつまで行くべきか?

こんばんは!
中学受験ブログ「受験ラッシュ!」の僕です!
夜の忙しい時間にご覧いただきありがとうございます!
今日は、1月20日(水)です。
2月1日の本番受験まで、あと12日です!
記事を読む前に!
・中高一貫校ランキング!
からの応援よろしくお願いします!
中学受験において、
本番受験が近づいてくると、
「塾はいつまで行くべきなのか?」
「他の受験生はいつまで塾に行くの?」
と、悩む方も多いと思います。
実際、僕のところにも同じような問い合わせが何度かきたことがあります。
そこで、今回は、中学受験において塾はいつまで行くべきか?について、うちの経験を踏まえて色々と述べたいと思います。
以下、あくまでも、うちの場合の話ですが、本番受験前の塾のイベント毎に、いつまで塾に行っていたかについて色々と述べたいと思います。
中学受験における本番受験前(冬休み~本番入試日まで)の塾のイベント、塾への関わり方としては、
大きくは、
・冬期講習!
・通常の塾!
・塾の特別な受験対策!
・本番入試当日(激励会)!
などがあります。
次から、それぞれについて、うちがどうしていたか?について説明します!
本番受験前の最後のまとまった休みである冬休み期間中に、ほとんどの塾では、
「冬期講習!」
が開催されます。
この冬期講習は、本番受験前最後の対策として、塾に行っている受験生であれば、講習を受ける受験生も多いと思います。
また、冬期講習には行かずに、自分で(自宅で)受験対策や、やり残した受験勉強をするという方ももちろんいます。
いずれにせよ、時期が時期だけに、冬期講習に行くか行かないかは人それぞれです。
ちなみに、うちの場合は、
「冬期講習には行かせていました!」
理由は、もちろん本番受験前最後の対策のためという理由もありますが、
単純に、受験生である息子や家族も含めて、
「クリスマスやお正月気分を打破して本番受験モードにする!」
という目的もありました。
これが、一番悩ましいと思いますが、日頃通っている塾、
つまり、
「通常の塾にいつまで行くべきなのか?」
で悩む方も多いと思います。
正直、この通常の塾にいつまで行くかは、
「塾や周りの環境、受験生本人や親の意思などにより様々!」
だと思います。
ちなみに、うちの場合は、
「本番受験直前は(1月中旬から)塾には行っていません!」
以前、
・中学受験のために小学校は休むべきか?
という記事でも述べていますが、
「1月中旬から小学校も休ませて自宅で受験勉強していた!」
というのが実態です。(受験勉強させていた?が正しい表現かな...)
ちょうど、1月受験である栄東の受験が終わった頃から自宅にこもって受験勉強をしていました。
理由は単純で、
「インフルエンザ対策!」
という理由です。
※そういう意味では、今年に例えるなら、新型コロナウイルス対策という感じです。
あとは、もうここまできたら、
「自分でやるべきことをやるしかないため、塾に行っても仕方がない!」
という理由です。
また、うちの息子が通っていた塾の教室に、御三家を受験するような受験生があまりいなかったため、行っても仕方がないという理由もあります。
あとは、やはり、
「受験校の過去問が終わらない!」
という理由もありました。(これが一番の理由かもしれませんが...)
通常の塾の他に、塾が主催する特別な受験対策のようなものがよくあると思います。
よく毎週、日曜日などに、通常の塾とは別に個別に開催されている対策講座や対策ゼミみたいなもの...
例えば、特定の学校(開成、麻布、武蔵など)の対策だったり、本番直前であれば本番直前対策など色々とあります。
うちの息子も、毎週(日曜日)、この特別な受験対策講座に行っていましたが、通常の塾と同じように、
「1月の中旬からは全く行っていない!」
というのが実態です。
理由は、先に述べたように、
「インフルエンザ対策!」
というのが一番の理由です。
※しつこいようですが、今年に例えるなら、新型コロナウイルス対策という感じです。
また、自宅近くの塾の教室ではなく、他の教室(片道40分から50分)で開催されていたため、
「移動時間がもったいない!」
という理由もありました。
※本当にこの時期になると、数十分の時間でも、もったいなく感じてしまいます。
あと、塾のイベントとして、御三家をはじめとする主要な中学校を受験する場合、本番入試当日に塾が主催して、同じ学校を受験する塾生を集めて、激励会のようなものを開催し、その後、一緒に受験校(試験会場)に行くというようなイベントもよくあります。
もちろん、うちの息子が通っていた塾にも、麻布を受験する塾生を対象にしたイベントがありましたが、
「うちは、激励会には参加していません!」
※個別に普通に受験校(試験会場)に行っています。
というか、そもそも、同じ学校を受験するということは、ある意味ではライバルなわけで、ライバルと一緒に受験校(試験会場)に行くという意味がわかりませんし、
「本番入試当日にそんな心の余裕がない!」
というのが正直なところです...
※それ以前に、今年は、新型コロナウイルスの影響もあり、激励会が開催される可能性は低いですが...
ということで、先で述べているように、うちは、本番受験前の塾には、
「1月の中旬以降は塾には行っていない!」
というのが実態でした。
理由は単純に、先に述べた通りに、
・インフルエンザ対策のため!
・受験校の過去問が終わっていなかったため!
・塾への移動時間がもったいなかったため!
という理由です。
また、
・中学受験における最後の模試「合不合判定テスト」は過去最悪の結果!
という記事でも述べているように、最後の模擬試験が過去最悪な結果だったため、本番受験までにやるべきことが多くあり、
やはり、
「塾ではなく自分で最後の対策をしたかった!」
という理由が大きいです。
今回、中学受験において塾はいつまで行くべきか?について、うちの経験を踏まえて色々と述べましたが、
「いつまで塾に行くか?」
は、もちろん
・最後まで行く方
・うちのように後半は行かない方
など、人によって様々です。
ちなみに、うちは1月中旬から塾には行っていませんが、塾には随時、入試結果の報告は電話でしていました。
※どうせ、いずれ電話がかかってくるので...
あとは、塾への最後の挨拶も兼ねて、全ての受験が終了した2月4日頃に行きました。
これが中学受験で塾に行ったのは最後です。
というか、うちの息子が通っていた塾の教室からは、麻布、渋幕レベルに合格したのはうちの息子だけということもあり、塾から呼び出されたと言った方がよいかもです。
その後、塾の本部(本社?)から電話で、合格体験記などを色々と掲載したい旨の話が何度かありましたが、全て丁寧にお断りしました...
いずれにせよ、
1月に入ると、本当に時間があっという間に過ぎてしまうと思います。
本番入試に向けて残りの時間を大切にお過ごしください!
「難関中学」を目指している新小学4・5・6年生の保護者のみなさまへ!
最後の最後にすみません!
ちょっとだけ宣伝させてください!
「知ってましたか?」
「Z会の中学受験コース
」には、
「御三家をはじめとする全国の対象校!」
があり、
「難関中学に特化した講座!」
となっています。
もちろん、塾と併用した、
「塾併用要点学習プラン」などもあります。
特に「頻出分野別演習」では、志望校別のおすすめ受講講座が定義されています。
例えば、麻布であれば
・国語:超長文対策、難関記述対策
・算数:平面図形難問対策
・理科:論理的思考問題対策
・社会:文章記述対策
といった感じです。
また、
・筑波大附属駒場
・開成
・桜蔭
・灘
・甲陽学院
・神戸女学院
については「志望校別予想演習」もあります。
「全国の対象校!」が気になる方!
「中学受験コース!」に興味がある方!
まずは、資料請求(無料)してみてください!
中学受験ブログ「受験ラッシュ!」の僕です!
夜の忙しい時間にご覧いただきありがとうございます!
今日は、1月20日(水)です。
2月1日の本番受験まで、あと12日です!
記事を読む前に!
・中高一貫校ランキング!
からの応援よろしくお願いします!
今日から、千葉入試が始まります。
大変な環境下での受験となりますが、
可能性にチャレンジする受験生とご家族を
心から応援しております!
大変な環境下での受験となりますが、
可能性にチャレンジする受験生とご家族を
心から応援しております!
はじめに
中学受験において、
本番受験が近づいてくると、
「塾はいつまで行くべきなのか?」
「他の受験生はいつまで塾に行くの?」
と、悩む方も多いと思います。
実際、僕のところにも同じような問い合わせが何度かきたことがあります。
そこで、今回は、中学受験において塾はいつまで行くべきか?について、うちの経験を踏まえて色々と述べたいと思います。
中学受験において塾はいつまで行くべきか?
以下、あくまでも、うちの場合の話ですが、本番受験前の塾のイベント毎に、いつまで塾に行っていたかについて色々と述べたいと思います。
その前に!
中学受験における本番受験前(冬休み~本番入試日まで)の塾のイベント、塾への関わり方としては、
大きくは、
・冬期講習!
・通常の塾!
・塾の特別な受験対策!
・本番入試当日(激励会)!
などがあります。
次から、それぞれについて、うちがどうしていたか?について説明します!
冬期講習!
本番受験前の最後のまとまった休みである冬休み期間中に、ほとんどの塾では、
「冬期講習!」
が開催されます。
この冬期講習は、本番受験前最後の対策として、塾に行っている受験生であれば、講習を受ける受験生も多いと思います。
また、冬期講習には行かずに、自分で(自宅で)受験対策や、やり残した受験勉強をするという方ももちろんいます。
いずれにせよ、時期が時期だけに、冬期講習に行くか行かないかは人それぞれです。
ちなみに、うちの場合は、
「冬期講習には行かせていました!」
理由は、もちろん本番受験前最後の対策のためという理由もありますが、
単純に、受験生である息子や家族も含めて、
「クリスマスやお正月気分を打破して本番受験モードにする!」
という目的もありました。
通常の塾!
これが、一番悩ましいと思いますが、日頃通っている塾、
つまり、
「通常の塾にいつまで行くべきなのか?」
で悩む方も多いと思います。
正直、この通常の塾にいつまで行くかは、
「塾や周りの環境、受験生本人や親の意思などにより様々!」
だと思います。
ちなみに、うちの場合は、
「本番受験直前は(1月中旬から)塾には行っていません!」
以前、
・中学受験のために小学校は休むべきか?
という記事でも述べていますが、
「1月中旬から小学校も休ませて自宅で受験勉強していた!」
というのが実態です。(受験勉強させていた?が正しい表現かな...)
ちょうど、1月受験である栄東の受験が終わった頃から自宅にこもって受験勉強をしていました。
理由は単純で、
「インフルエンザ対策!」
という理由です。
※そういう意味では、今年に例えるなら、新型コロナウイルス対策という感じです。
あとは、もうここまできたら、
「自分でやるべきことをやるしかないため、塾に行っても仕方がない!」
という理由です。
また、うちの息子が通っていた塾の教室に、御三家を受験するような受験生があまりいなかったため、行っても仕方がないという理由もあります。
あとは、やはり、
「受験校の過去問が終わらない!」
という理由もありました。(これが一番の理由かもしれませんが...)
塾の特別な受験対策!
通常の塾の他に、塾が主催する特別な受験対策のようなものがよくあると思います。
よく毎週、日曜日などに、通常の塾とは別に個別に開催されている対策講座や対策ゼミみたいなもの...
例えば、特定の学校(開成、麻布、武蔵など)の対策だったり、本番直前であれば本番直前対策など色々とあります。
うちの息子も、毎週(日曜日)、この特別な受験対策講座に行っていましたが、通常の塾と同じように、
「1月の中旬からは全く行っていない!」
というのが実態です。
理由は、先に述べたように、
「インフルエンザ対策!」
というのが一番の理由です。
※しつこいようですが、今年に例えるなら、新型コロナウイルス対策という感じです。
また、自宅近くの塾の教室ではなく、他の教室(片道40分から50分)で開催されていたため、
「移動時間がもったいない!」
という理由もありました。
※本当にこの時期になると、数十分の時間でも、もったいなく感じてしまいます。
本番入試当日(激励会)!
あと、塾のイベントとして、御三家をはじめとする主要な中学校を受験する場合、本番入試当日に塾が主催して、同じ学校を受験する塾生を集めて、激励会のようなものを開催し、その後、一緒に受験校(試験会場)に行くというようなイベントもよくあります。
もちろん、うちの息子が通っていた塾にも、麻布を受験する塾生を対象にしたイベントがありましたが、
「うちは、激励会には参加していません!」
※個別に普通に受験校(試験会場)に行っています。
というか、そもそも、同じ学校を受験するということは、ある意味ではライバルなわけで、ライバルと一緒に受験校(試験会場)に行くという意味がわかりませんし、
「本番入試当日にそんな心の余裕がない!」
というのが正直なところです...
※それ以前に、今年は、新型コロナウイルスの影響もあり、激励会が開催される可能性は低いですが...
まとめ!
ということで、先で述べているように、うちは、本番受験前の塾には、
「1月の中旬以降は塾には行っていない!」
というのが実態でした。
理由は単純に、先に述べた通りに、
・インフルエンザ対策のため!
・受験校の過去問が終わっていなかったため!
・塾への移動時間がもったいなかったため!
という理由です。
また、
・中学受験における最後の模試「合不合判定テスト」は過去最悪の結果!
という記事でも述べているように、最後の模擬試験が過去最悪な結果だったため、本番受験までにやるべきことが多くあり、
やはり、
「塾ではなく自分で最後の対策をしたかった!」
という理由が大きいです。
最後に
今回、中学受験において塾はいつまで行くべきか?について、うちの経験を踏まえて色々と述べましたが、
「いつまで塾に行くか?」
は、もちろん
・最後まで行く方
・うちのように後半は行かない方
など、人によって様々です。
ちなみに、うちは1月中旬から塾には行っていませんが、塾には随時、入試結果の報告は電話でしていました。
※どうせ、いずれ電話がかかってくるので...
あとは、塾への最後の挨拶も兼ねて、全ての受験が終了した2月4日頃に行きました。
これが中学受験で塾に行ったのは最後です。
というか、うちの息子が通っていた塾の教室からは、麻布、渋幕レベルに合格したのはうちの息子だけということもあり、塾から呼び出されたと言った方がよいかもです。
その後、塾の本部(本社?)から電話で、合格体験記などを色々と掲載したい旨の話が何度かありましたが、全て丁寧にお断りしました...
いずれにせよ、
1月に入ると、本当に時間があっという間に過ぎてしまうと思います。
本番入試に向けて残りの時間を大切にお過ごしください!
難関中学を目指している方に!
「難関中学」を目指している新小学4・5・6年生の保護者のみなさまへ!
最後の最後にすみません!
ちょっとだけ宣伝させてください!
「知ってましたか?」
「Z会の中学受験コース

「御三家をはじめとする全国の対象校!」
があり、
「難関中学に特化した講座!」
となっています。
もちろん、塾と併用した、
「塾併用要点学習プラン」などもあります。
特に「頻出分野別演習」では、志望校別のおすすめ受講講座が定義されています。
例えば、麻布であれば
・国語:超長文対策、難関記述対策
・算数:平面図形難問対策
・理科:論理的思考問題対策
・社会:文章記述対策
といった感じです。
また、
・筑波大附属駒場
・開成
・桜蔭
・灘
・甲陽学院
・神戸女学院
については「志望校別予想演習」もあります。
「全国の対象校!」が気になる方!
「中学受験コース!」に興味がある方!
まずは、資料請求(無料)してみてください!
-資料請求(無料)はこちら-

>関連記事!
中学受験においては転塾(塾の変更)しない方が良い結果を生む!
中学受験において、今通っている塾ではなく、他の塾に変更(転塾)しようと思っている方も多くいると思います。うちも、転塾を考えた時期がありましたが、最後まで転塾はしていません。そこで、今回は「中学受験においては転塾(塾の変更)しない方が良い結果を生む!」と題して、うちの経験を踏まえて、その理由について述べます。 中学受験 18,908view
中学受験において、今通っている塾ではなく、他の塾に変更(転塾)しようと思っている方も多くいると思います。うちも、転塾を考えた時期がありましたが、最後まで転塾はしていません。そこで、今回は「中学受験においては転塾(塾の変更)しない方が良い結果を生む!」と題して、うちの経験を踏まえて、その理由について述べます。 中学受験 18,908view
中学受験では塾などの情報に左右されないことも重要!
中学受験においては、色んな塾から色んな情報が入ってきます。そして、そのような情報に惑わされることも多々あると思います。うちも、本番受験に向けて色んな情報に惑わされたことが多々ありました...ということで、今回は、中学受験では塾などの情報に左右されないことの重要性について、うちの経験を踏まえて色々と述べたいと思います。 中学受験 15,431view
中学受験においては、色んな塾から色んな情報が入ってきます。そして、そのような情報に惑わされることも多々あると思います。うちも、本番受験に向けて色んな情報に惑わされたことが多々ありました...ということで、今回は、中学受験では塾などの情報に左右されないことの重要性について、うちの経験を踏まえて色々と述べたいと思います。 中学受験 15,431view
中学受験における御三家の塾別の合格実績を比較してみました!
2020年度の中学受験も終わり、入学者数も確定したと思われるので、塾別の男女御三家(開成、麻布、武蔵、桜蔭、女子学院、雙葉)の合格実績を比較してみました。今回、比較してみたのは、塾別の合格実績はもちろんですが、合格者向け説明会(合格者招集日)の前と、約1週間後の日との比較、つまり、繰り上げ合格と思われる数を比較してみました。 中学受験 53,823view
2020年度の中学受験も終わり、入学者数も確定したと思われるので、塾別の男女御三家(開成、麻布、武蔵、桜蔭、女子学院、雙葉)の合格実績を比較してみました。今回、比較してみたのは、塾別の合格実績はもちろんですが、合格者向け説明会(合格者招集日)の前と、約1週間後の日との比較、つまり、繰り上げ合格と思われる数を比較してみました。 中学受験 53,823view
中学受験における塾の必要性について!
中学受験において、塾なしで受験する方も多くおり、塾なし受験を否定することは全くありませんが、通塾しながら受験する方の方が圧倒的に多いのは事実です。うちも塾ありで受験しており、塾に通わせたことは決して無駄ではなかったと今でも思っています。今回は、中学受験における塾の必要性について、僕の考えを色々と述べたいと思います。 中学受験 13,021view
中学受験において、塾なしで受験する方も多くおり、塾なし受験を否定することは全くありませんが、通塾しながら受験する方の方が圧倒的に多いのは事実です。うちも塾ありで受験しており、塾に通わせたことは決して無駄ではなかったと今でも思っています。今回は、中学受験における塾の必要性について、僕の考えを色々と述べたいと思います。 中学受験 13,021view
>カテゴリー
>最新記事!
中学受験における2月3日の動き方!
東京、神奈川の中学受験においては、御三家などをはじめ、「2月3日は合格発表が多い日!」です。そして、この合格発表が多い2月3日は、入試結果(合格、不合格)により、「入学手続きのための動き方!」を考えておく必要があります。そこで、今回は、実際にうちがやった中学受験における2月3日の動き方について色々と述べたいと思います。 中学受験 NEW35,468view
東京、神奈川の中学受験においては、御三家などをはじめ、「2月3日は合格発表が多い日!」です。そして、この合格発表が多い2月3日は、入試結果(合格、不合格)により、「入学手続きのための動き方!」を考えておく必要があります。そこで、今回は、実際にうちがやった中学受験における2月3日の動き方について色々と述べたいと思います。 中学受験 NEW35,468view
中学受験における千葉御三家の志願倍率を比較してみました!
2021年度の中学受験において、千葉御三家(渋幕、市川、東邦大東邦)の1回目入試の出願が締め切られ、志願者数、志願倍率が確定しました。そこで、今回は、千葉御三家の近年(直近7年間)の1回目入試の志願倍率について、各学校毎に色々と述べたいと思います。 中学受験 NEW7,746view
2021年度の中学受験において、千葉御三家(渋幕、市川、東邦大東邦)の1回目入試の出願が締め切られ、志願者数、志願倍率が確定しました。そこで、今回は、千葉御三家の近年(直近7年間)の1回目入試の志願倍率について、各学校毎に色々と述べたいと思います。 中学受験 NEW7,746view
中学受験において本番受験直前にやるべきこと!
中学受験において、本番受験が近づいてくると、受験生も親(保護者)も「何をやればいいのか?」と、焦ってしまったり悩む方も多くいます。特に、「本番受験直前!」は、そのような悩みも多いです。そこで、今回は、中学受験において本番受験直前にやるべきことについて、うちの経験を踏まえて、僕なりの考えを色々と述べたいと思います。 中学受験 NEW27,088view
中学受験において、本番受験が近づいてくると、受験生も親(保護者)も「何をやればいいのか?」と、焦ってしまったり悩む方も多くいます。特に、「本番受験直前!」は、そのような悩みも多いです。そこで、今回は、中学受験において本番受験直前にやるべきことについて、うちの経験を踏まえて、僕なりの考えを色々と述べたいと思います。 中学受験 NEW27,088view
本番受験直後に子供が言う言葉は意外に合っているかも!
中学受験において、本番受験が終わり、受験生である子供が試験教室から出てきた際に、親としては「どうだった?」などと声をかけることがあると思います。そのようなときに、子供が最初に発する試験を受けた感覚は、意外に合っていると感じています。そこで、今回は、本番受験直後に子供が言う言葉について、うちの経験を色々と述べたいと思います。 中学受験 NEW17,495view
中学受験において、本番受験が終わり、受験生である子供が試験教室から出てきた際に、親としては「どうだった?」などと声をかけることがあると思います。そのようなときに、子供が最初に発する試験を受けた感覚は、意外に合っていると感じています。そこで、今回は、本番受験直後に子供が言う言葉について、うちの経験を色々と述べたいと思います。 中学受験 NEW17,495view
「二月の勝者」の中で一番感動した名言(2月1日まで学力は伸びます!)
中学受験マンガで大人気の「二月の勝者」ですが、これから中学受験の方、中学受験を終えた方にかかわらず、読んでいる方も多いと思います。そして、「二月の勝者」の中には、「中学受験に関する名言!」が数多く出てきます。そこで!今回は、そのような名言の中から、「二月の勝者の中で、僕が一番感動した名言!」について、色々と述べたいと思います。 中学受験 15,891view
中学受験マンガで大人気の「二月の勝者」ですが、これから中学受験の方、中学受験を終えた方にかかわらず、読んでいる方も多いと思います。そして、「二月の勝者」の中には、「中学受験に関する名言!」が数多く出てきます。そこで!今回は、そのような名言の中から、「二月の勝者の中で、僕が一番感動した名言!」について、色々と述べたいと思います。 中学受験 15,891view
中学受験において「受験票」はいつまで使用するか?
中学受験において、受験したあとも「受験票!」が必要になるのは当たり前のことですが、「いつまで使用するのか?」で悩むこともあると思います。※受験後に直ぐになくしてしまう方はいないと思いますが...そこで、今回は、中学受験において「受験票」はいつまで使用するか?について、うちの経験を踏まえて色々と述べたいと思います。 中学受験 11,236view
中学受験において、受験したあとも「受験票!」が必要になるのは当たり前のことですが、「いつまで使用するのか?」で悩むこともあると思います。※受験後に直ぐになくしてしまう方はいないと思いますが...そこで、今回は、中学受験において「受験票」はいつまで使用するか?について、うちの経験を踏まえて色々と述べたいと思います。 中学受験 11,236view
中学受験において過去問を解かないで受験することはアリか?
中学受験において、「受験校の過去問を解かないで受験する!」という方は、基本的にはいないと思います。しかし、まれにそのような方もいます。そう、うちの息子が受験した「渋幕」がまさにそうでした。そこで!今回は、中学受験において過去問を解かないで受験することはアリか?について、うちの経験を踏まえて色々と述べたいと思います。 中学受験 15,204view
中学受験において、「受験校の過去問を解かないで受験する!」という方は、基本的にはいないと思います。しかし、まれにそのような方もいます。そう、うちの息子が受験した「渋幕」がまさにそうでした。そこで!今回は、中学受験において過去問を解かないで受験することはアリか?について、うちの経験を踏まえて色々と述べたいと思います。 中学受験 15,204view
中学受験において試験当日に気をつけること!
もうすぐ、中学受験においては、本番入試日となりますが、「試験当日に気をつけること!」も多々あります。もちろん、試験当日の持ち物(受験票、筆記用具など)は、遅くとも前日中に準備しておくことは必須です。そこで、今回は、中学受験において試験当日に気をつけることについて、うちの経験を踏まえて色々と述べたいと思います。 中学受験 35,048view
もうすぐ、中学受験においては、本番入試日となりますが、「試験当日に気をつけること!」も多々あります。もちろん、試験当日の持ち物(受験票、筆記用具など)は、遅くとも前日中に準備しておくことは必須です。そこで、今回は、中学受験において試験当日に気をつけることについて、うちの経験を踏まえて色々と述べたいと思います。 中学受験 35,048view
中学受験において試験当日どれくらい前に行くか?(早く行くメリット!)
中学受験において、試験当日は、「試験会場にどれくらい前に行くか?」で、悩む方も多いと思います。もちろん、早めに行く方や、集合時間に合わせて行く方など、人それぞれですが、「早く行くメリット!」はあります。そこで、今回は、中学受験において試験会場に早く行くメリットなどについて、うちの経験を踏まえて色々と述べたいと思います。 中学受験 25,379view
中学受験において、試験当日は、「試験会場にどれくらい前に行くか?」で、悩む方も多いと思います。もちろん、早めに行く方や、集合時間に合わせて行く方など、人それぞれですが、「早く行くメリット!」はあります。そこで、今回は、中学受験において試験会場に早く行くメリットなどについて、うちの経験を踏まえて色々と述べたいと思います。 中学受験 25,379view
中学受験における試験当日の持ち物リスト(チェックリスト)!
中学受験において、本番受験が近づいてくると、受験生と保護者(親)は、「試験当日に何を持っていけばいいの?」つまり、「持ち物」に悩む方も多いと思います。特に、最初の本番受験のときは悩みます。そこで、今回は、中学受験における試験当日の持ち物について、受験生と保護者(親)の観点から、うちの経験も踏まえて色々と述べたいと思います。 中学受験 40,038view
中学受験において、本番受験が近づいてくると、受験生と保護者(親)は、「試験当日に何を持っていけばいいの?」つまり、「持ち物」に悩む方も多いと思います。特に、最初の本番受験のときは悩みます。そこで、今回は、中学受験における試験当日の持ち物について、受験生と保護者(親)の観点から、うちの経験も踏まえて色々と述べたいと思います。 中学受験 40,038view
- 記事一覧へ -
>2021年度向け記事!
2021年度の中学受験における変更点について!
中学受験において、毎年、新たな入試の新設や入試内容の変更、男女共学化など、様々な変更点があります。そこで、昨年と同様に、2021年度の中学受験における変更点についてまとめてみました!ということで、今回は、首都圏の中高一貫校を中心に、2021年度の中学受験における変更点について、色々と述べたいと思います。 中学受験 22,151view
中学受験において、毎年、新たな入試の新設や入試内容の変更、男女共学化など、様々な変更点があります。そこで、昨年と同様に、2021年度の中学受験における変更点についてまとめてみました!ということで、今回は、首都圏の中高一貫校を中心に、2021年度の中学受験における変更点について、色々と述べたいと思います。 中学受験 22,151view
中学受験における人気校を予想!(2021年度)
毎年恒例となっているこの記事ですが、今年も2021年度の中学受験における首都圏の人気校を勝手に予想したいと思います。2021年度中学受験においては、今年は、コロナ(COVID-19)があるということもあり、コロナの中学受験に対しての影響も含めて述べたいと思います。 中学受験 20,190view
毎年恒例となっているこの記事ですが、今年も2021年度の中学受験における首都圏の人気校を勝手に予想したいと思います。2021年度中学受験においては、今年は、コロナ(COVID-19)があるということもあり、コロナの中学受験に対しての影響も含めて述べたいと思います。 中学受験 20,190view
2021年度から共学化する首都圏の私立中学校!
全国の学校にも共学化する学校があるのと同じように、首都圏の私立中学校にも、毎年、共学化する学校があります。そのような中、2021年度から共学化する学校があるため、今年も2021年度から共学化する首都圏の私立中学校をご紹介したいと思います。 中学受験 13,926view
全国の学校にも共学化する学校があるのと同じように、首都圏の私立中学校にも、毎年、共学化する学校があります。そのような中、2021年度から共学化する学校があるため、今年も2021年度から共学化する首都圏の私立中学校をご紹介したいと思います。 中学受験 13,926view
>おすすめコンテンツ!
御三家など「鉄緑会」の指定校に合格したら直ぐにやるべきこと!
はじめに言いますが、御三家(一部除く)というか、下記の中高一貫校を受験する方で、この記事をご覧になっている方は、非常にラッキーです。かつ、下記の中高一貫校に合格して直ぐに、この記事をご覧になっている方もラッキーです。(いないと思いますが...)今回は、僕の息子が麻布に合格して、初めて失敗したことについて述べます。 中学受験鉄緑会 160,864view
はじめに言いますが、御三家(一部除く)というか、下記の中高一貫校を受験する方で、この記事をご覧になっている方は、非常にラッキーです。かつ、下記の中高一貫校に合格して直ぐに、この記事をご覧になっている方もラッキーです。(いないと思いますが...)今回は、僕の息子が麻布に合格して、初めて失敗したことについて述べます。 中学受験鉄緑会 160,864view
中学受験における神奈川の男子御三家とは?
以前、中学受験における東京の男子、女子、それぞれの中学校の御三家をご紹介しましたが、神奈川にも同じように男子、女子それぞれの御三家があります。ということで、今回は、神奈川の男子中学校の御三家(聖光、栄光、浅野)をご紹介したいと思います。 中学受験 93,580view
以前、中学受験における東京の男子、女子、それぞれの中学校の御三家をご紹介しましたが、神奈川にも同じように男子、女子それぞれの御三家があります。ということで、今回は、神奈川の男子中学校の御三家(聖光、栄光、浅野)をご紹介したいと思います。 中学受験 93,580view
中学受験における神奈川の女子御三家とは?
以前、中学受験における神奈川の男子御三家をご紹介しましたが、男子と同様に神奈川の女子中学校にも御三家があります。ということで、今回は、神奈川(横浜)の女子御三家(フェリス、横浜雙葉、横浜共立)をご紹介したいと思います。 中学受験 79,791view
以前、中学受験における神奈川の男子御三家をご紹介しましたが、男子と同様に神奈川の女子中学校にも御三家があります。ということで、今回は、神奈川(横浜)の女子御三家(フェリス、横浜雙葉、横浜共立)をご紹介したいと思います。 中学受験 79,791view
鉄緑会の入塾テストに合格しました!
東大合格に近い塾と言えば、やはり、鉄緑会です。皆さんもご存知だと思いますが、鉄緑会は、例え指定校でも、中学受験後に直ぐに入塾しないと入塾テストを受ける必要があり、かなり難しい試験となっています。※先日、うちの息子も入塾テストを受けてきました。ということで、今回は、鉄緑会の入塾テストについて、色々と述べたいと思います。 中高生活鉄緑会 73,349view
東大合格に近い塾と言えば、やはり、鉄緑会です。皆さんもご存知だと思いますが、鉄緑会は、例え指定校でも、中学受験後に直ぐに入塾しないと入塾テストを受ける必要があり、かなり難しい試験となっています。※先日、うちの息子も入塾テストを受けてきました。ということで、今回は、鉄緑会の入塾テストについて、色々と述べたいと思います。 中高生活鉄緑会 73,349view
中学受験のための1日の勉強時間について!
中学受験において、日頃、他の受験生がどれくらい勉強しているか?という勉強時間って気になりますよね?特に、中学受験の年である、小学校6年生の時に、どれくらい勉強すべきか?ということを考えることもあると思います。ということで、今回は、中学受験のための1日の勉強時間について、うちの経験を踏まえて色々と述べたいと思います。 中学受験 72,407view
中学受験において、日頃、他の受験生がどれくらい勉強しているか?という勉強時間って気になりますよね?特に、中学受験の年である、小学校6年生の時に、どれくらい勉強すべきか?ということを考えることもあると思います。ということで、今回は、中学受験のための1日の勉強時間について、うちの経験を踏まえて色々と述べたいと思います。 中学受験 72,407view
中学受験の付き添いにおける親(保護者)の服装について!
中学受験において、学校説明会、本番受験、合格発表、合格者説明会など、中学校に入学するまで、様々なイベントに行く機会も多いと思います。そのような中で、「どのような服装をして行けばよいのか?」と悩んだことはありませんか?そこで、今回は、中学受験において、付き添いなどで出かける際の親(保護者)の服装について、色々と述べたいと思います。 中学受験 59,223view
中学受験において、学校説明会、本番受験、合格発表、合格者説明会など、中学校に入学するまで、様々なイベントに行く機会も多いと思います。そのような中で、「どのような服装をして行けばよいのか?」と悩んだことはありませんか?そこで、今回は、中学受験において、付き添いなどで出かける際の親(保護者)の服装について、色々と述べたいと思います。 中学受験 59,223view
中学受験における男子の新御三家とは?
以前の記事にて、中学受験における男子中学校の御三家(開成、麻布、武蔵)をご紹介しましたが、最近では、新御三家という言葉をよく耳にします。ということで、今回は、中学受験における男子中学校の新御三家(駒東、海城、巣鴨)をご紹介したいと思います。 中学受験 56,888view
以前の記事にて、中学受験における男子中学校の御三家(開成、麻布、武蔵)をご紹介しましたが、最近では、新御三家という言葉をよく耳にします。ということで、今回は、中学受験における男子中学校の新御三家(駒東、海城、巣鴨)をご紹介したいと思います。 中学受験 56,888view
中学受験における千葉の御三家とは?
以前の記事にて、東京、神奈川の御三家をご紹介しましたが、千葉にも同じように私立中学校の御三家があります。ちなみに、千葉の御三家は共学校が多いため、男子、女子それぞれの御三家ではなく、あくまでも千葉の御三家となります。といことで、今回は、千葉の私立中学校(中高一貫校)の御三家をご紹介したいと思います。 中学受験 54,195view
以前の記事にて、東京、神奈川の御三家をご紹介しましたが、千葉にも同じように私立中学校の御三家があります。ちなみに、千葉の御三家は共学校が多いため、男子、女子それぞれの御三家ではなく、あくまでも千葉の御三家となります。といことで、今回は、千葉の私立中学校(中高一貫校)の御三家をご紹介したいと思います。 中学受験 54,195view
中学受験における御三家の塾別の合格実績を比較してみました!
2020年度の中学受験も終わり、入学者数も確定したと思われるので、塾別の男女御三家(開成、麻布、武蔵、桜蔭、女子学院、雙葉)の合格実績を比較してみました。今回、比較してみたのは、塾別の合格実績はもちろんですが、合格者向け説明会(合格者招集日)の前と、約1週間後の日との比較、つまり、繰り上げ合格と思われる数を比較してみました。 中学受験 53,823view
2020年度の中学受験も終わり、入学者数も確定したと思われるので、塾別の男女御三家(開成、麻布、武蔵、桜蔭、女子学院、雙葉)の合格実績を比較してみました。今回、比較してみたのは、塾別の合格実績はもちろんですが、合格者向け説明会(合格者招集日)の前と、約1週間後の日との比較、つまり、繰り上げ合格と思われる数を比較してみました。 中学受験 53,823view
中学受験における4科目受験、2科目受験について!
中学受験には、大きくは、・4科目受験(4教科受験)・2科目受験(2教科受験)の2つの受験方法があります。また、最近では、・1科目受験(1教科受験)もあります。そして、「それぞれの受験科目って何?」と思う方もいると思います。そこで、今回は、中学受験における4科目受験、2科目受験、1科目受験について、色々と説明したいと思います。 中学受験 52,861view
中学受験には、大きくは、・4科目受験(4教科受験)・2科目受験(2教科受験)の2つの受験方法があります。また、最近では、・1科目受験(1教科受験)もあります。そして、「それぞれの受験科目って何?」と思う方もいると思います。そこで、今回は、中学受験における4科目受験、2科目受験、1科目受験について、色々と説明したいと思います。 中学受験 52,861view
>中学受験に関するイベント情報!
>受験勉強のモチベーションアップに!
志望校の「合格垂れ幕」作成ツール!
オススメ!
受験勉強のモチベーションアップのために、自宅の勉強部屋やリビングなどに「○○合格」のような垂れ幕を貼っている方は意外と少ないと思います。ちなみに、うちは、中学受験の時にリビングに「麻布合格」の垂れ幕を貼っていました。そこで、今回は、僕が開発した誰でも簡単に利用することができる「合格垂れ幕作成ツール!」をご紹介します。
オススメ!
受験勉強のモチベーションアップのために、自宅の勉強部屋やリビングなどに「○○合格」のような垂れ幕を貼っている方は意外と少ないと思います。ちなみに、うちは、中学受験の時にリビングに「麻布合格」の垂れ幕を貼っていました。そこで、今回は、僕が開発した誰でも簡単に利用することができる「合格垂れ幕作成ツール!」をご紹介します。
>私立中学校一覧!
>特集!
>受験体験記!
「栄東中学校(A日程)」の受験体験記!
この記事は、これから「栄東中学校(A日程)」を受験される保護者の方に向けて、うちの息子が受験した時の受験日当日(2017年1月10日)から合格発表までの状況をお伝えする内容となります。今後、「栄東中学校(A日程)」を受験される方の参考になればと思います。 中学受験受験体験記 35,083view
この記事は、これから「栄東中学校(A日程)」を受験される保護者の方に向けて、うちの息子が受験した時の受験日当日(2017年1月10日)から合格発表までの状況をお伝えする内容となります。今後、「栄東中学校(A日程)」を受験される方の参考になればと思います。 中学受験受験体験記 35,083view
「栄東中学校(東大特待)」の受験体験記!
この記事は、これから「栄東中学校(東大特待)」を受験される保護者の方に向けて、うちの息子が受験した時の受験日当日(2017年1月12日)から合格発表までの状況をお伝えする内容となります。今後、「栄東中学校(東大特待)」を受験される方の参考になればと思います。 中学受験受験体験記 40,169view
この記事は、これから「栄東中学校(東大特待)」を受験される保護者の方に向けて、うちの息子が受験した時の受験日当日(2017年1月12日)から合格発表までの状況をお伝えする内容となります。今後、「栄東中学校(東大特待)」を受験される方の参考になればと思います。 中学受験受験体験記 40,169view
「渋谷教育学園幕張中学校(一次入試)」の受験体験記!
この記事は、これから「渋谷教育学園幕張中学校(一次入試)」を受験される保護者の方に向けて、うちの息子が受験した時の受験日当日(2017年1月22日)から合格発表までの状況をお伝えする内容となります今後、「渋谷教育学園幕張中学校(一次入試)」を受験される方の参考になればと思います。 中学受験受験体験記 37,993view
この記事は、これから「渋谷教育学園幕張中学校(一次入試)」を受験される保護者の方に向けて、うちの息子が受験した時の受験日当日(2017年1月22日)から合格発表までの状況をお伝えする内容となります今後、「渋谷教育学園幕張中学校(一次入試)」を受験される方の参考になればと思います。 中学受験受験体験記 37,993view
「麻布中学校」の受験体験記!
この記事は、これから「麻布中学校」を受験される保護者の方に向けて、うちの息子が受験した時の受験日当日(2017年2月1日)から合格発表までの状況をお伝えする内容となります。今後、「麻布中学校」を受験される方の参考になればと思います。 中学受験受験体験記 33,527view
この記事は、これから「麻布中学校」を受験される保護者の方に向けて、うちの息子が受験した時の受験日当日(2017年2月1日)から合格発表までの状況をお伝えする内容となります。今後、「麻布中学校」を受験される方の参考になればと思います。 中学受験受験体験記 33,527view
「本郷中学校(第2回)」の受験体験記!
この記事は、これから「本郷中学校(第2回)」を受験される保護者の方に向けて、うちの息子が受験した時の受験日当日(2017年2月2日)から合格発表までの状況をお伝えする内容となります。今後、「本郷中学校(第2回)」を受験される方の参考になればと思います。 中学受験受験体験記 29,432view
この記事は、これから「本郷中学校(第2回)」を受験される保護者の方に向けて、うちの息子が受験した時の受験日当日(2017年2月2日)から合格発表までの状況をお伝えする内容となります。今後、「本郷中学校(第2回)」を受験される方の参考になればと思います。 中学受験受験体験記 29,432view
「浅野中学校」の受験体験記!
この記事は、これから「浅野中学校」を受験される保護者の方に向けて、うちの息子が受験した時の受験日当日(2017年2月3日)から合格発表までの状況をお伝えする内容となります。今後、「浅野中学校」を受験される方の参考になればと思います。 中学受験受験体験記 32,042view
この記事は、これから「浅野中学校」を受験される保護者の方に向けて、うちの息子が受験した時の受験日当日(2017年2月3日)から合格発表までの状況をお伝えする内容となります。今後、「浅野中学校」を受験される方の参考になればと思います。 中学受験受験体験記 32,042view
>プロフィール!
>ご紹介記事!
中学受験情報ブログ・サイトおすすめ11選!
「中学受験(受検)のアレコレ」さんの「中学受験情報ブログ・サイトおすすめ11選」で当ブログをご紹介していただきました!よろしければ是非ご覧ください!
オススメ!
「中学受験(受検)のアレコレ」さんの「中学受験情報ブログ・サイトおすすめ11選」で当ブログをご紹介していただきました!よろしければ是非ご覧ください!
オススメ!
Copyright © 受験ラッシュ! All Rights Reserved.