はじめに
中学受験において首都圏では、
1月から埼玉、千葉、2月から東京、神奈川の本番受験が始まります。
この大事な時期に、受験生はもちろん、親や家族も含めて気をつけなければならないのは、
「インフルエンザなどの感染症!」
です。
そこで!
今回は、中学受験におけるインフルエンザなどの感染症予防・対策について、うちの経験を踏まえて述べます。
[目次]
インフルエンザなどの感染症について!
中学受験の天敵は感染症!
感染症の予防・対策は親の役目!
インフルエンザなどの感染症予防・対策!
・感染症予防の基本!
・不要な外出は避ける!
うちがやった感染症予防・対策!
・インフルエンザに効果的な食べ物!
・小学校を休ませた!
・空気清浄機と加湿器をフル稼働!
感染症にかかったら受験できないのか?
最後に
インフルエンザなどの感染症について!
中学受験の天敵は感染症!
感染症の予防・対策は親の役目!
インフルエンザなどの感染症予防・対策!
・感染症予防の基本!
・不要な外出は避ける!
うちがやった感染症予防・対策!
・インフルエンザに効果的な食べ物!
・小学校を休ませた!
・空気清浄機と加湿器をフル稼働!
感染症にかかったら受験できないのか?
最後に
インフルエンザなどの感染症について!
うちの息子が中学受験したときは、
感染症というと、主に
「インフルエンザ」
しかありませんでしたが、
最近は、インフルエンザに加え、
「新型コロナウイルス」
もあるため、本番受験に向けては、これら感染症の予防と対策を行う必要があります。
また、
これから、中学受験におけるインフルエンザなどの感染症予防・対策について、うちの経験を踏まえて述べますが、
感染症予防・対策には、インフルエンザだけではなく、新型コロナウイルスも含んでいるという前提でご覧いただけたらと思います。
中学受験の天敵は感染症!
冬の時期、特に12月から2月という中学受験において一番大事な時期にインフルエンザなどの感染症にかかってしまった場合、当たり前ですが、1週間~2週間くらいは何もできなくなってしまいます。
また、
本番受験に向けて、インフルエンザなどの感染症で受験勉強を休んだ時間を取り戻すことは、かなり大変です。
そして、何よりも
「本番入試日に感染症にかかってしまう!」
といことだけは、どうしても避けたいと誰もが願っていることです。
感染症の予防・対策は親の役目!
受験生である子供がインフルエンザなどの感染症にかからないように、
「感染症予防・対策を管理するのは親の役目!」
です。
そのため、インフルエンザなどの感染症にかからないように、受験生である子供だけではなく、
「受験生の家族も含めて感染症の予防・対策!」
をしっかりとする必要があります。
それはそうとして、
どうしてインフルエンザなどの感染症が流行る時期に中学受験をはじめとする色んな受験があるのでしょうか?
春とか秋に受験があればいいのに...
と文句を言っても仕方がないですが...
インフルエンザなどの感染症予防・対策!
次に、インフルエンザなどの感染症予防・対策としてうちがやっていた基本的なことについて説明します。
感染症予防の基本!
うちは、インフルエンザなどの感染症予防・対策として、
受験生であった息子はもちろんのこと、外出する際には、家族全員が、
・マスク着用
そして、帰宅してからは、
・手洗い
・うがい
・うがい
を徹底していました。
ちなみに、僕と家内はインフルエンザの
・予防接種
を受けましたが、息子は、どうしても嫌だと言って、中学受験の年に予防接種は受けていません。
※上記は、中学受験に関係なく一般的なインフルエンザなどの感染症予防・対策ですが、中学受験を控えたご家庭では必須の予防・対策です。
不要な外出は避ける!
先で説明しているとおり、インフルエンザなどの感染症予防・対策として、マスク着用、手洗い、うがい、予防接種は基本ですが、
それらに加えて、
「不要な外出は避ける!」
ことが何よりも重要です。
とにかく、受験生である子供を外に出さないということが何よりです。
少しかわいそうな気もしますが、本番受験に向けては仕方がありません...
いずれにせよ、
インフルエンザなどの感染症予防・対策は、
「受験生も家族も不要な外出は避ける!」
これしかないです。
うちがやった感染症予防・対策!
先で、うちがやっていたインフルエンザなどの感染症予防・対策の基本について述べていますが、
次に、うちが独自にやっていた中学受験に向けたインフルエンザなどの感染症予防・対策となり、
大きくは、
の3つあります。
インフルエンザに効果的な食べ物!
先でも述べていますが、
うちの息子が受験したときは、主な感染症としてはインフルエンザしかありませんでした。
そして、
うちは、風邪やインフルエンザ予防・対策として効果があるとテレビでやっていた
・R1ヨーグルト
・ゴールデンキウイ
・ゴールデンキウイ
を食べさせていました。
正直、どれくらい効果があったのかは、自分では知ることができませんが、少しでも予防になればという思いで食べさせていました。
詳しくは、下記の記事をご覧ください。
[ご参考]
小学校を休ませた!
以前、他の記事でも述べていますが、うちは、栄東(東大特待)の受験が終わった1月中旬から2月の本受験が終わるまで、3週間程度、
「小学校を休ませました!」
理由は、もちろん受験勉強のためということもありますが、一番の理由は、インフルエンザなどの感染症予防・対策のためです。
[ご参考]
うちの息子が通っていた小学校で、本格的に中学受験するのは僕の息子をはじめ、数名くらいしかいなかったいうこともありましたが、担任の先生(小学校含め)が理解ある先生(学校)だったため、家内が小学校に相談したところ、中学受験のため休むことは快く了承されました。
※この場を借りて、ありがとうございました。
●休んでいる間の生活!
受験勉強とインフルエンザなどの感染症予防・対策のため、小学校を休んでいる間の生活は、もちろん受験生である息子は、家の中で一日中、受験勉強をしていました。
しかし、さすがに1日1回くらいは外の空気を吸わせたいという思いと、受験勉強の気分転換をさせてあげたいという思いもあり、夕方の早めの混まない時間帯に、たまに、家内が息子をスーパーに連れて行ってました。
ちなみに、スーパーと言っても、自宅から直ぐだったため、買い物に行ったとしても10分もかからない程度なので、その辺は生活環境的に恵まれていました。
●外に出かける家内と僕は?
先に述べているように、受験生である息子は、1月中旬から本番受験が終わるまで、基本的には自宅にいたということもあり、インフルエンザなどの感染症に気をつけなければいけないのは、逆に外に買い物に出かける家内と、外で働いている僕でした。
もちろん、外ではマスク着用、そして、帰宅後は手洗い、うがいは当然のことで、外に出かけた際は、
「帰宅後は直ぐにお風呂!」
という生活をしていました。
空気清浄機と加湿器をフル稼働!
うちには空気清浄機が5台(もちろん、プラズマクラスター!)ありますが、息子が受験の冬の時期は、
「空気清浄機は常にフル稼働!」
させていました。
また、空気清浄機とは別に、結構強力な
「加湿器もフル稼働!」
させていました。
感染症にかかったら受験できないのか?
ご参考までに、
感染症にかかったら受験できないのか?ということについて述べておきます。
仮に、本番受験日に、
インフルエンザなどの
「感染症にかかってしまったら受験できない!」
とあきらめてしまう方も多いと思いますが、
学校によっては、
「保健室などの別室で受験できる場合もある!」
ため、万が一、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかってしまった場合は、受験する学校に相談することをおすすめします。
実際、学校の募集要項や受験に関するQ/Aなどに、体調がすぐれない場合の別室受験や別日での受験についての記載がある場合があります。
※しつこいようですが、学校によります。
いずれにせよ、
本番受験日は最高の体調で臨むためにも、インフルエンザなどの感染症予防・対策はしっかりと行いましょう!
最後に
今回、中学受験におけるインフルエンザなどの感染症予防・対策について、うちの経験を踏まえて色々と述べましたが、
インフルエンザなどの感染症予防・対策をここまでやるのか?と思う方もいると思いますが、長い中学受験生活の集大成ともいうべく本番受験に向けては仕方がないことです。
その甲斐もあって、うちの息子は、何とか本番受験が終わるまではインフルエンザにかかることはありませんでした。
しかし!
本番受験が終わってから2週間くらいしてから、第一志望校をはじめとする受験校全てに合格したということで、気がゆるんでいたということもありましたが、結局、インフルエンザにかかってしまい、受験後に1週間、普通に小学校に行ったと思ったら、また直ぐに、インフルエンザで小学校を休んでしまいました。
ということで、
1月、2月は、うちの息子はほとんど小学校に行っていないというのが実態です...
いずれにせよ、
中学受験を控えた受験生もちろんですが、受験生の家族も、インフルエンザなどの感染症には気をつけてください。
記事カテゴリー中学受験
最難関中学を目指している方へ!
最難関中学を目指す小学4・5・6年生の保護者のみなさま!
最後の最後にすみません!
ちょっとだけ宣伝させてください!
今なら!
・Z会(中学受験コース)
に資料請求(無料)するだけで、
最難関中学をめざすなら
知っておくべき「7つの極意」
知っておくべき「7つの極意」
という「特別情報誌」が貰えます!
また、
最難関6校である、
・筑駒
・開成
・麻布
・灘
・桜蔭
・女子学院
・開成
・麻布
・灘
・桜蔭
・女子学院
の過去5年間の入試問題について、
学校別・教科別の傾向と対策を詳細にまとめた
入試出題傾向と必勝対策!
もコンテンツとして入っています。
興味がある方は、ぜひ!
資料請求(無料)してみてください!
ちなみに、
「数量限定!」
の特別情報誌(冊子)なので、
なくなったらごめんなさい!
-資料請求(無料)はこちら-