60,045view
中学受験における出願スケジュール表での出願の管理方法を解説します
※本ページにはプロモーションが含まれていますはじめに
中学受験において、受験校をまだ決めていない方も多いとは思いますが、
実際に出願するかは別にして、
少しでも受験を考えている学校の
「出願方法や出願期間」
を把握し、出願忘れがないように、
「出願スケジュール表で管理」
する必要があります。
そこで、
今回は、中学受験における出願スケジュール表での出願の管理方法について説明します。
※出願スケジュール表(Excel版、PDF版)のダウンロードもできます。
[目次]
中学受験における出願方法の種類
中学受験における出願スケジュール管理
・1.募集要項をチェック
・2.出願スケジュール表の作成
・出願スケジュール表を作成する目的
・出願スケジュール表の例
・出願スケジュール表のダウンロード
・出願スケジュール表での管理項目
・3.願書の入手(窓口出願、郵送出願)
・4.出願
出願スケジュール表の貼り出し
最後に
中学受験における出願方法の種類
中学受験における出願スケジュール管理
・1.募集要項をチェック
・2.出願スケジュール表の作成
・出願スケジュール表を作成する目的
・出願スケジュール表の例
・出願スケジュール表のダウンロード
・出願スケジュール表での管理項目
・3.願書の入手(窓口出願、郵送出願)
・4.出願
出願スケジュール表の貼り出し
最後に
中学受験における出願方法の種類
中学受験における出願スケジュール表での出願の管理方法を説明する前に、出願方法の種類について説明します。
中学受験における出願方法には、
大きくは、
▽出願方法
・インターネット出願
・窓口出願
・郵送出願
・窓口出願
・郵送出願
の3種類あります。
[ご参考]
出願方法は、学校によって異なりますが、
主要な学校では、ほとんどがインターネット出願になっています。
[ご参考]
今回は、具体的に出願までの流れに沿って、出願スケジュールの管理方法について説明します。
中学受験における出願スケジュール管理
以下、中学受験における出願までの流れと、実際にうちが管理していた出願スケジュールの管理方法についてです。まず、
出願までの流れとしては、
▽出願の流れ
という流れで出願します。
また、
出願は、
「出願スケジュール表」
で管理します。
ということで、
次から詳しく説明します。
1.募集要項をチェック
まずは、受験を考えている学校の募集要項を入手します。
入手というと大げさかもしれませんが、
最近では、ほとんどの学校はインターネットで募集要項見ることができます。
募集要項については、学校説明会などに参加して既に入手している方や、学校のホームページなどで確認している方もいると思いますが、
受験を考えている学校の募集要項に記載されている出願方法や出願期間などを確認する必要があります。
もちろんですが、
出願方法や出願期間などは受験する学校によって違います。
[ご参考]
2.出願スケジュール表の作成
次に、ここがこの記事の本題です。
各学校の募集要項に記載されている出願方法や出願期間などの情報から、
「出願スケジュール表」
を作成し、
受験を考えている学校の出願スケジュールをきちんと管理する必要があります。
●出願スケジュール表を作成する目的
出願スケジュール表を作成する目的は、「出願忘れがないように」
という目的です。
やはり、
実際に受験するかは別にして、出願スケジュール表を作成することで、
色んな学校の出願方法や出願期間を一覧で確認できるため、出願忘れの抑止に効果的です。
また、後述していますが、
出願忘れの抑止だけではなく、
「本番受験に向けたモチベーションアップ」
にも効果的です。
●出願スケジュール表の例
以下、出願スケジュール表の例です。上記の出願スケジュール表は、若干見た目は変えていますが、
実際にうちの息子が受験のときに管理していた出願スケジュール表です。
●出願スケジュール表のダウンロード
次で、出願スケジュール表の各管理項目について説明しますが、上記サンプルの媒体(Excel版、PDF版)をご用意しましたので、
よろしければ、
下記よりダウンロードしご利用ください。
※PDF版は需要ないと思いますが、一応...
▽出願スケジュール表のダウンロード
※Excel版をダウンロード後、ファイルプロパティにあるセキュリティを許可することで、ファイルを開いたときに表示される保護ビューのメッセージは消えます。
●出願スケジュール表での管理項目
次に、出願スケジュール表での管理項目について説明します。
出願スケジュール表では、
最低でも、
▽出願スケジュール表での管理項目
・学校名
・入試日
・出願方法
・願書の入手方法
・出願期間
・その他に必要なもの
・入試日
・出願方法
・願書の入手方法
・出願期間
・その他に必要なもの
という項目は管理しておく必要があり、
自分で把握、管理する必要があります。
[学校名]
あえて説明しませんが、
受験予定というか出願しようとしている学校名を記載します。
[入試日]
出願という意味では、入試日はあまり関係がありませんが、受験日程を組む際に活用できます。
[ご参考]
[出願方法]
出願方法も、先で説明しているとおり、インターネット出願、窓口出願、郵送出願など、学校によって違うため、出願方法も管理することが必要です。
[願書の入手方法]
願書の入手方法は、受験する学校によって違うため、願書の入手方法も管理することをおすすめします。
また、
学校から願書を取り寄せる場合(願書を入手していない場合)は、願書の配布期間もあるため、配布期間も管理する必要があります。
※当たり前ですが、インターネット出願の場合、願書はありません。
[出願期間]
出願期間も学校によって違うため、管理することが必要です。
特に、
郵送出願の場合は、期限が必着、消印有効などがあるため、注意が必要です。
また、
当たり前のことではありますが、
出願締切期限を過ぎた出願は、受け付けられないため、出願期間は必ず守る必要があります。
いずれにせよ、
募集要項に記載されている出願期間が正です。
[その他に必要なもの]
学校によっては、出願時に必要な書類や顔写真などが必要な場合も多いため、出願における特記事項も合わせて記載しておくことも必要です。
必要なもので特に多いのは顔写真です。
そのため、使用するかしないかは別にして、
▽出願時に必要なもの
・通常の顔写真(証明写真)
・アップロード用の顔写真(画像)
・アップロード用の顔写真(画像)
は準備しておくに越したことはないです。
3.願書の入手(窓口出願、郵送出願)
願書の入手は、窓口出願、郵送出願の場合のみです。インターネット出願の場合、願書はありませんので、出願しようと考えている学校が全てインターネット出願の場合は読み飛ばしてください。
年々、インターネット出願を導入している学校も増えていますが、願書で出願する学校もまだあります。
[ご参考]
願書で出願する学校の場合は、願書を入手する必要があります。
学校説明会などで渡される資料の中に、募集要項と一緒に願書も入っている場合もありますが、
紙の願書の場合は、各学校から入手する必要があります。
最近では、学校のホームページからPDFをダウンロードし自分で印刷するというパターンもあります。
また、
学校から願書を取り寄せる場合(願書を入手していない場合)は、願書の配布期間もあるため、願書の配布期間内に入手する必要があります。
いずれにせよ、
願書で出願する学校の場合、募集要項に記載されている方法で、願書を入手する必要があります。
4.出願
最後に、出願期間になったら、いよいよ出願となります。
募集要項に記載されている出願期間内、出願方法で出願することになります。
また、
実際に受験する併願校選びにおいては、どうしても受験校を一つに絞れない場合、ダブル出願もアリだと思います。
[ご参考]
出願スケジュール表の貼り出し
先で、出願スケジュール表について説明しましたが、
出願スケジュール表は、作成するだけではなく、
「見えるところに貼っておく」
ことも重要です。
うちは、出願スケジュール表は、家族皆んなが見れるように冷蔵庫に貼っていました。
受験生の息子はほとんど見ていませんが...
やはり、
出願スケジュール表を貼り出す目的は、出願忘れの抑止もありますが、
「本番受験に向けたモチベーションアップ」
にもつながり、緊張感が増してきます。
また、
うちは、基本的には家内が全部、出願手続きをしましたが、
僕のように出願スケジュール表をPCで作成したり、願書をもらいに学校に行ったりと、ある程度、家族で出願対応する必要もあります。
いずれにせよ、
「出願スケジュール表は家族で共有する」
ことが重要です。
最後に
今回、中学受験における出願スケジュール表での出願の管理方法について色々と述べましたが、実際に出願対応していると、本当にもう本番受験なんだなという気持ちになってきて、ちょっと緊張してきます。
いずれにせよ、
「出願の期限が過ぎていた!」
というようなことがないように、しっかりと出願スケジュールは管理しましょう。