はじめに
そろそろ第一志望校はもちろんですが、併願校も真面目に検討する時期になってきました。
そのような中で、駒場東邦中学校が第一志望校という方も多いと思います。
ということで、今回は、中学受験における「駒場東邦」の併願校について、色々と述べたいと思います。
※「駒場東邦」の併願校を受験日順にご紹介します!
「駒場東邦」の併願校を徹底解析!
以下、僕が考える「駒場東邦」の代表的な併願校となります。
その前に!
「御三家だけじゃない!東大を狙うならこの学校がおすすめ!」という記事でも述べているように、鉄緑会の指定校でもある「駒場東邦」は、2月1日の一回しか受験するチャンスがありません。
また、駒東の入試日は2月1日ということもあり、東京の主要な学校の入試日と同日となっており、1月受験を除くと、第一志望校の入試からスタートし、2月2日以降に同等レベル、または、安全校を受験するという動き方になってきます。
ただ、駒東は、御三家などの他の学校よりも、合格発表が早く、例年であれば受験日(2月1日)の翌日である、2月2日の9:00には合格発表が行われます。
その点も踏まえて、駒場東邦の併願校について述べます!
1月31日まで
1月受験には、お試し受験と本当の併願のための受験という、大きくは2つの目的があります。
「駒場東邦」を第一志望校とする方は東京の方が多いと思われるため、実際の通学を考えた場合は、1月受験はお試し受験という意味合いの方が強いかもしれません。
それはそうと、「駒場東邦」の1月31日までの代表的な併願校は、以下となります。
・栄東中学校 A日程(埼玉)
・栄東中学校 東大特待①(埼玉)
・市川中学校①(千葉)
・東邦大学付属東邦中学校 前期(千葉)
・渋谷教育学園幕張中学校①(千葉)
・立教新座中学校①(埼玉)
首都圏に在住で駒東レベルの受験生であれば、偏差値の観点からは、1月受験の中でも、まずは栄東(A日程)、そして、同等レベルの東邦大東邦の受験は外せないと思います。
また、実力を試すという意味では、栄東(特待)、渋幕の受験もアリアリです。
いずれにせよ、「駒場東邦」を第一志望校とした場合の1月受験は、併願校の安全校というよりは、同等レベルの学校、チャレンジ校を2から3校受験して実力を試すといった感じです。
2月1日
2月1日はもちろん駒場東邦の入試日となります。
・駒場東邦中学校(東京)
2月1日については、僕からこれ以上何も述べることはないですが、早めに安全校を確保したいという場合は、午後受験として、
・東京都市大学付属中学校①(東京)
という選択肢もアリだと思います。
※うちは午後受験はしていないため何とも言えませんが、第一志望校の受験日に2校受験するのは結構きついと思います。
ただし、2月2日(9:00~)の駒東の合格発表、2月2日以降の併願校のことを考慮すると、やはり、ここで早めに安全校を確保するという作戦は大いにアリだと思います。
2月2日
2月2日は悩むかもしれませんが、「駒場東邦」を第一志望校とする場合の2月2日の代表的な併願校は、以下となります。
同等レベルの学校を受験する場合は、
・攻玉社中学校②(東京)
・本郷中学校②(東京)
安全校を受験する場合は、
・桐朋中学校②(東京)
・世田谷学園中学校②(東京)
などが代表的な併願校となります。
また、チャレンジ校として、
・栄光学園中学校(神奈川)
という選択肢もあります。
ここは考え方次第ですが、同等レベルの学校を受験するか、安全校を受験するかが非常に悩ましいです。
ただ、2月1日に午後受験として東京都市大学付属中学校を受験する場合は、都市大付属の合格発表は例年ですと当日(2月1日 23:00から)となっているため、都市大付属に合格している場合は、栄光学園へチャレンジするということもアリだと思います。
2月3日
2月3日は、駒東の入試で残念ながら不合格だった場合の話です。
2月3日も悩むかもしれませんが、「駒場東邦」を第一志望校とする場合の2月3日の代表的な併願校は、以下となります。
東京の併願校としては、
・早稲田中学校②(東京)
・海城中学校②(東京)
神奈川の併願校としては
・浅野中学校(神奈川)
などが代表的な併願校となります。
いずれにせよ、2月1日の入試で合格して、2月3日以降は受験しないことを願っています。
2月4日
2月4日も、駒東の入試で残念ながら不合格だった場合の話です。
2月4日も悩むかもしれませんが、「駒場東邦」を第一志望校とする場合の2月4日の代表的な併願校は、以下となります。
・芝中学校②(東京)
・世田谷学園中学校③(東京)
などが代表的な併願校となります。
また、チャレンジ校として、
・聖光学院中学校②(神奈川)
も選択肢としてはアリです。
2月5日
2月5日も同様に、駒東の入試で残念ながら不合格だった場合の話です。
「駒場東邦」を第一志望校とする場合の2月5日の代表的な併願校は、以下となります。
・本郷中学校③(東京)
・攻玉社中学校 特選(東京)
受験としては終盤となりますが、可能であれば2月3日以降は受験することなく、2月2日受験までに決める!ことが理想です。(当たり前ですが...)
最後に
今回、「駒場東邦」を第一志望校とした場合の代表的な併願校をご紹介しましたが、どんな学校を受験するにせよ併願校を決めることは非常に悩むと思います。
併願校を選ぶ際は、同等の偏差値の学校と、確実に合格レベルにある学校の2つの組み合わせで受験することもポイントになります。
特に、併願校の2回目受験、3回目受験と、回を重ねる度に難しくなっていくため、現実的に行く学校を早めに合格しておくことも理想です。