30,432view
中学受験に勝つために必要なこと5つをご紹介します!

はじめに
これから中学受験を迎える受験生は、本番受験に向けて受験勉強がますます本格化していきます。また、中学受験は、受験生も親も本当に体力、神経を使います。
そんな中で、中学受験に勝つにはどうすればよいか?という悩みもあると思います。
今回は、中学受験に勝つために必要なことについて、様々な面から色々と述べたいと思います。
中学受験に勝つために必要なこと5つをご紹介します!
以下、僕が考えるというか、うちが中学受験を経験して感じた中学受験に勝つために必要なこと5つをご紹介します。(色んな要素がありますがお許しください...)1.睡眠時間!
「中学受験における受験生の睡眠時間について!」という記事でも述べていますが、中学受験を勝ち抜くためには、受験生である子供はもちろんのこと、親もきちんと睡眠時間を確保することが重要です。
早い話が、中学受験を勝ち抜くためには、受験生も親も健康であることが何よりも重要です。(健康一番!)
先の記事でも述べていますが、受験勉強が朝型であれ、夜型であれ、受験生は最低でも1日に7時間の睡眠時間を確保しないと、体力的に体がもたない状況になり、日々の勉強の効率が悪くなっていきます。
そのため、たとえ予定していた勉強が終わらなくても、睡眠時間は必ず確保するようにしましょう!
※もちろん、うちは、何があろうとも、基本的には最低7時間は寝せるようにしていました。
2.食事!
これも健康でいることの一つですが、中学受験を勝ち抜くためには、きちんと食事をとるも重要です。
※これから本格的に夏を迎えるため、夏バテしないためにも、食事は欠かせません!
特に夕飯は、塾がある日は、塾弁を食べたり、塾から帰宅してから食べたりと食べる時間や内容も不規則になりがちですが、きちんと食事をとることが重要です。(可能であれば栄養のバランスも考えてあげるとベターです。)
※ちなみに、うちは、栄養のバランスは全く考えずに、基本的に息子が食べたいというものを食べさせていました。(滅多に自分から何を食べたいとは言うことはないですが...)
また、「中学受験において本番受験に向けて食べていた食べ物!」という記事でも述べていますが、本番受験前は、風邪やインフルエンザ予防として、R1ヨーグルト、ゴールデンキウイを毎日、食べさせていました。
3.適度な息抜き!
「中学受験における受験生の息抜きについて!」という記事でも述べていますが、受験生活を送る中では、たとえ受験生であっても適度な息抜きも必要です。
大人もそうですが、ずっと仕事をしていると頭が回らなくなり、効率が悪くなるのと同じで、受験生である子供も、ずっと勉強したり、受験の話しかしないような環境にいると、逆に効率が悪くなってしまいます。
そのため、受験生には適度な息抜きも必要です。(あくまでも適度な息抜きです。)
※ちなみに、うちの息子は、模擬試験で過去最悪な結果をとるまでは、息抜きしまくりで、毎日、家内の雷が落ちていました...
4.過度な受験勉強は逆効果!
「中学受験において勉強量や予定をこなすことが目的になっていませんか?」という記事でも述べていますが、受験生である子供が学習できるキャパシティ以上のことをやらせてしまうと、きちんと理解して習得するということが疎かになってしまいます。
そのため、過度な受験勉強は逆効果になることを念頭において、受験勉強をスケジューリングすることも大切です。
中学受験は「急がば回れ」です。
5.周りに惑わされない!
塾のママ友、塾の先生、塾の保護者会など、色んな人が色んなことを言ってきます。
・「◯◯君、栄光が第一志望校で、麻布が第二志望校らしいよ!」
・「◯◯君、家庭教師もつけてるらしいよ!」
・etc
※そもそもですが、塾の仲のいいママ友でも、志望校が同じならライバルです。
そして、塾のママ友や塾の関係者以外にも、身の周りから中学受験に関する色んな情報が入ってきます。
もちろん、役に立つ情報もありますが、周りからの情報をきちんと見極めて、自分の意思を貫いて、周りに惑わされないことも大切です。
※ちなみに、うちは、今年の麻布は人気があり倍率が高いという情報が入ってきたり、麻布に合格するのは厳しいと言われたりしていましたが、周りに惑わされることなく、意思を貫き通して、合格することができています。
中学受験において色んなことを決めるのは、最後は受験生、そして親です。
最後に
今回、長くもあり短くもある中学受験に勝つために必要なことについて色々と述べましたが、意外に出来ていない点や、見落としている点もあると思います。僕がこの記事で一番言いたいことは、受験生である子供も親も、健康であることが何よりも重要で、健康な状態で色んなことを最終的には自分で決定し、管理、コントロールしていく必要があるということです。
このブログでも何度も述べていますが、特に親が受験生である子供を管理、コントロールしていく必要があります。
本番受験まで、まだ時間はありますが、焦らず残りの時間を大切にして、中学受験を勝ち抜いてください!
しつこいようですが、まずは、何よりも健康が一番であり、健康であることが本番受験に向けた基本です!