31,321view

中学受験が不安と思うことは真剣に考えている何よりの証拠です!

中学受験が不安と思うことは真剣に考えている何よりの証拠です!
※本ページにはプロモーションが含まれています

おはようございます!

中学受験ブログ「受験ラッシュ!」の僕です。

朝からご覧いただきありがとうございます。

今日は、7月6日(日)です。

2月1日の本番受験まで、あと210日です!

プロフィールはこちらより

小1・小2・小3の保護者様必見!

スタディサプリ(小学講座)に、小1~小3向けの無料コース(0円コース)が誕生しました!

もう一度だけ言います!

スタサプが無料です!

もう言わない!



はじめに

中学受験を控えた方には、

中学受験に対して何かしらの不安!

があると思います。

特に、本番受験が近づくにつれて、不安は増してきます。

また、

受験生である子供というよりも不安があるのは親の方です。

もちろん、

うちも本番受験の直前は不安だらけでした。

そこで!

今回は、中学受験に対する不安と解消法について述べたいと思います。


中学受験における不安と解消法!

以下、僕が考える中学受験に対する不安と解消法についてです。


中学受験に対する不安?

中学受験を控えた方の誰もが持つ

中学受験に対する不安は、

・第一志望校に落ちたらどうしよう?
・併願校に落ちたらどうしよう?
・全落ちしたらどうしよう?
・etc

など、色々とあると思います。

もちろん、

これまで、中学受験を頑張ってきた子供のこと、中学受験を支えてきた受験生の親である自分のことを考えると、

このような不安を持つのは、

親としては当然のこと!

です。

特に、

模擬試験の結果を見て、第一志望校や併願校の合格ラインに達していない場合などは、なおさら不安が増してきます。

[ご参考]

うちは、模擬試験の結果が出る度に不安が増すばかりでした...

しかし、

仮に本番受験で第一志望校に合格しなかった場合や、仮に全落ちした場合でも、結果は結果として全て受け止めるしかありません。

所詮、

なるようにしかならない!

です。

また、

模擬試験などの優れた結果を見て、あとは本番受験だけと安心しているよりは、

少し不安がある方がよっぽどマシです!

うちの場合、僕には、全くというと嘘になりますが、不安はありませんでした。

その理由は、

他の記事でも述べていますが、

息子のバイオリズム的には、本番受験の時は上り調子になるということを予想していたということもありますが、

何よりも僕の持論は先程も言いましたが、

やはり、

なるようにしかならない!

だからです。

[ご参考]

だって、

第一志望校に落ちても、併願校に落ちても、万が一全落ちしたとしても、親である僕には何もできないからです。

しかし、

僕の家内は、本番受験が近づいてくると、色んな不安が出てきており、ときにはヒステリックになったりしていましたが、

僕が、不安がっていても何も起きないし、何も始まらない、

最後は、

なるようにしかならない!

ということを伝えてからは、開き直って中学受験に取り組むようになりました。

それでも、

家内の方には不安はありましたが...


中学受験に対する不安の解消法は?

僕が考える中学受験に対する不安の解消法は、

冷たい言い方かもしれませんが、

特にありません!

というか、

不安の解消法があるくらいなら誰も不安を持たないです。

すごい不安の解消法を期待した方には申し訳ございません。

でも、しつこいようですが、

本当に、

特にありません!

不安の解消法をあえて言うとすれば、これまた冷たい言い方かもしれませんが、

不安を感じているよりも、どうすれば合格できるのか?

を考えた方がよっぽどマシです。

もっと言うと、

不安に思う時間を合格するための策を考える時間に当てた方がよいです。

何を言っているのかというと、

本番受験直前に

不安がっている時間はない!

です。

不安な時間を、受験生である子供の弱点の分析、本番受験までに強化すべき対策に充てることの方が何よりの解消法です。


不安と思うことは真剣に考えている証拠!

ここが本題です。

この記事で、僕が一番伝えたいことです。

先で、

中学受験における不安と解消法について、僕の考えを述べていますが、

中学受験に対して、

不安と思うことは真剣に考えている証拠!

です。

逆にいうと、

中学受験を真剣に考えていなければ、不安は生まれてこないです。

そのため、

中学受験を真剣に考えている中で、不安を取り除くことはできませんが、

不安がっているばかりでは、何もいいことはないため、

なるようにしかならない!

という大きな気持ちと、

少しでも、

合格するにはどうすればよいのか?

を考えることが、

何よりの解消になると考えています。


子供に親が不安を見せてはいけない!

追記して述べておきますが、

一番頑張っている受験生である子供に対して、親が不安を見せることは禁物です。

逆に、

頑張っていない受験生には、場合によっては、不安をあおってもよいと思いますが...

やはり、

親が不安がっていると、受験生である子供も不安感に陥りやすくなります。

そのため、

受験生である子供には、

絶対に不安を見せないようにしましょう!

以前、他の記事でも述べていますが、

やはり、

親には、

中学受験を成功させるという覚悟!

が必要です。

[ご参考]

そのため、

中学受験すると覚悟を決めた以上、

親は凛とした態度で、時には厳しく受験生である子供に接する必要があります。


最後に

今回、中学受験に対する不安について、色々と述べましたが、

あんたんとこは、もう中学受験終わってるから偉そうなこと言えるんじゃん!こっちは不安なんだよ!

と思う方も多いと思います。

※皆さんそう思うかもしれませんが...

ただ、

最初にも述べていますが、中学受験に対して不安を持たない人は一人もいないです。

基本的に、

中学受験 = 不安

ということは当たり前のことで、

中学受験 ≠ 不安

という式は成り立たないですし、不安なことを考えても何も始まらないです。

しつこいようですが、

合格するにはどうすればよいのか?

を考えることが重要だと思います。

ということで、

中学受験に対して不安がある方の解決にはなっておらず申し訳ありませんが、

不安があるということは、中学受験に真剣に取り組んでいる証拠のため、気持ちを大きく持っていきましょう!

本当にしつこいですが、

最後は、

なるようにしかならない!

です。

ad
苦手科目や単元の対策に!
スタディサプリ(小学講座)は、苦手科目や単元の基礎、応用、復習まで、中学受験対策にも最適です。

14日間無料体験できます!

-詳しくはこちら-




最新記事

最新記事
以下、最新記事です。

▽最新記事

アクセスランキング

アクセスランキング
以下、アクセスランキングです。

▽アクセスランキング
  1. 御三家など「鉄緑会」の指定校に合格したら直ぐにやるべきこと!
  2. 鉄緑会の入塾テストについて解説します!(合格しました!)
  3. 制服なし(私服OK)の首都圏の私立中学校をご紹介します!
  4. 鉄緑会に指定校以外で通塾している学校ってどこ?
  5. 中学受験における1日の勉強時間について!(平日、休日、本番直前)
  6. 中学受験の付き添いにおける親(保護者)の服装について!
  7. 中学受験における御三家の塾別の合格実績を比較してみました!
  8. 中学受験において御三家でも繰り上げ合格がある理由と時期について!

御三家とは?

御三家とは?
以下、御三家に関する記事です。

▽御三家とは?

カテゴリタグ

カテゴリタグ
以下、カテゴリタグです。

▽カテゴリタグ
※()内の数字は記事数です。

私立中学校一覧

私立中学校一覧
以下、首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の私立中学校一覧です。

東京
神奈川
埼玉
千葉

中学受験塾の検索

中学受験塾検索
以下より首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の中学受験塾を検索できます。

東京
神奈川
埼玉
千葉

中学受験イベント一覧

中学受験イベント一覧
首都圏の中学受験に関するイベント一覧
首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)で開催される中学受験に関する合同説明会、進学相談会などのイベント一覧です。

中学受験情報ブログ・サイト

中学受験(受検)のアレコレ
中学受験情報ブログ・サイトおすすめ!
中学受験(受検)のアレコレ」さんの記事で当ブログをご紹介していただきました。
よろしければ、ぜひご覧ください!