はじめに
中学受験において、
「麻布を目指している!」
という方も多いと思います。
そして、
麻布については、色んな噂がある中で、
「麻布って実際どうなの?」
「麻布に入学するメリット、デメリットは?」
という疑問もあると思います。
そこで!
今回は、中学受験において麻布中学校に入学するメリットとデメリットについて、麻布生の親である僕の考えを述べます。
麻布に入学するメリットとデメリット!
最初にお伝えしておきます。
麻布に入学させた親御さんの方には、わかっていただけると思いますが、
これから、
麻布を受験し、入学しようとしている方には、
「正直、ピンとこないかもしれません!」
でも、本音です。
そして、
最初に結論をいうと、
僕が感じている麻布に入学するメリットとデメリットは、以下のツイートのとおりです。
久しぶりにツイート!
[麻布のメリット]
・親の観点 → 自由なところ
・子の観点 → 自由なところ
[麻布のデメリット]
・親の観点 → 自由なところ
・子の観点 → 自由なところ
実際こんな感じかと...
学校選びの参考にどうぞ!
参考にならないか?
2021/05/16 20:23 @juken_rushより
[麻布のメリット]
・親の観点 → 自由なところ
・子の観点 → 自由なところ
[麻布のデメリット]
・親の観点 → 自由なところ
・子の観点 → 自由なところ
実際こんな感じかと...
学校選びの参考にどうぞ!
参考にならないか?
2021/05/16 20:23 @juken_rushより
上記のツイートは、
「いいね」、「リプ」、「DM」をいくつかいただきましたが、
そのほとんどは、
「麻布生の保護者の方々だった!」
ということもあり、
やはり、
実際に麻布に入学させてみないと、ピンとこない方が多いと思います。
また、
上記のツイートは、
麻布生の保護者の方々に賛同されたということもあり、麻布生の保護者とバレたら迷惑な方もいると思いますので、
このツイートは現在、というか、この記事の公開と同時に削除しています。
ということで、
麻布に入学するメリットとデメリットについて、もう少し深掘りしていきたいと思います。
麻布に入学するメリット!
まずは、
麻布に入学するメリットについてです。
先のツイートにもあるように、
僕が考える麻布に入学するメリットは、
親の観点、子の観点ともに、
「自由なところ!」
です。
これは、わかりやすいと思いますが、
やはり、
校則など、色んな規則の中で学校生活を送る他の学校と比べて、麻布は「自由」の中で、校則や規則にとらわれることなく、色んな面において、伸び伸びと学校生活を送ることができます。
逆にいうと、
色んなことを
「自分で決めることができる!」
ということです。
※自分には、自分達も含みます。
例えば、
・自分の好きな髪型や服装
・部活をするしない
・勉強をするしない
・昼食をいつどこで何を食べるか
・部活をするしない
・勉強をするしない
・昼食をいつどこで何を食べるか
など、学校生活において色んなことを自分で決めることができます。
また、麻布の自由な校風に憧れて麻布に入学したいと考えている方も多いと思いますが、
実際、息子を麻布に入学させてみて、本当に自由なんだと感じることは多々あります。
[ご参考]
麻布に入学するデメリット!
次は、
麻布に入学するデメリットについてです。
先のツイートにもあるように、
僕が考える麻布に入学するデメリットは、
親の観点、子の観点ともに、
「自由なところ!」
です。
これは、実際に麻布で自由な学校生活を送ってみないと、
「わかりづらいデメリット!」
だと思いますが、
自由であるというメリットの全く逆で、
決めて欲しいことも
「自分で決めなければいけない!」
といったことです。
※しつこいようですが、自分には、自分達も含みます。
これは、
麻布の教育という意味では、
「デメリットではなくメリットでもある!」
とは思いますが、
例えば、
学校から出される課題については、テーマなど、ある程度決められた状態で出された方が、取り組みやすいのは当然だと思います。
しかし、
麻布では、課題そのもののテーマから自分で決めなければいけないというようなことが多々あります。
課題を例に出していますが、これは、課題に限った話ではなく、色んなシチュエーションで、自分で決めなければいけないことは多々あります。
以前、うちの息子も家内も言っていましたが、
「決めてもらった方が楽なんだけどー!」
「誰か決めてくれー!」
といったことは、何度かあります。
ちなみに、
麻布では、中学校を卒業する際(中3)に、卒業論文を書いて提出する必要がありますが、全て自分達で決めて、計画して卒論に取り組む必要があります。
これは、まさに、
「麻布ならではの教育!」
です。
というか、中3で卒論って普通ある?
自由だからこそのメリットとデメリット!
先で、
麻布に入学するメリットとデメリットについて、
それぞれ、
「自由なところ!」
という僕の考えを述べていますが、
やはり、
自由であるからこそ、
・自分で決めることができる!
・自分で決めなければいけない!
・自分で決めなければいけない!
といった、相反することが生まれてくると考えています。
そういう意味では、
「自由だからこそのメリットとデメリット!」
は少なからずあります。
また、
「色んなことを自分で決める!」
という判断力を培うことにおいては、
「麻布は本当にいい学校!」
だと僕は思います。
※念のため、僕は麻布の広報ではありません。
ご参考!
ご参考までにお伝えしておきます。
僕がなぜ、今更この記事を書いたかというと、
麻布を目指している受験生の親御さんが、先日、たまたま、先のツイートを見た際に、
「自由でもデメリットはあるのか?」
という疑問を抱き、お問い合わせをいただいたたという経緯があります。
そして、具体的に深掘りしようという思いで、この記事を書いています。
最後に
今回、中学受験において麻布に入学するメリットとデメリットについて、麻布生の親である僕の考えを色々と述べましたが、
本当に親も子も、麻布に入学するメリットとデメリットは、
「自由なところ!」
これに尽きます。
いずれにせよ、
・麻布を目指している方!
・麻布を受験する方!
・麻布が気になっている方!
・麻布を受験する方!
・麻布が気になっている方!
の参考になれば幸いです。
記事カテゴリー中学受験
最難関中学を目指している方へ!
最難関中学を目指す小学4・5・6年生の保護者のみなさま!
最後の最後にすみません!
ちょっとだけ宣伝させてください!
今なら!
・Z会(中学受験コース)
に資料請求(無料)するだけで、
最難関中学をめざすなら
知っておくべき「7つの極意」
知っておくべき「7つの極意」
という「特別情報誌」が貰えます!
また、
最難関6校である、
・筑駒
・開成
・麻布
・灘
・桜蔭
・女子学院
・開成
・麻布
・灘
・桜蔭
・女子学院
の過去5年間の入試問題について、
学校別・教科別の傾向と対策を詳細にまとめた
入試出題傾向と必勝対策!
もコンテンツとして入っています。
興味がある方は、ぜひ!
資料請求(無料)してみてください!
ちなみに、
「数量限定!」
の特別情報誌(冊子)なので、
なくなったらごめんなさい!
-資料請求(無料)はこちら-