はじめに
この記事のタイトルを見て、
「どうして中学受験にプリンターが必要なの?」
と思う方も多いと思います。
しかし、うちで、中学受験のためだけに買い替えた唯一の電化製品がプリンターでした。
ということで、今回は、中学受験におけるプリンターの必要性について、うちの経験も踏まえて色々と述べたいと思います。
中学受験におけるプリンターの必要性について!
以下、うちが中学受験のためだけに買い替えたプリンターの必要性についてです。
中学受験のために買い替えた唯一の電化製品!
先でも述べていますが、うちで、中学受験のためだけに買い替えた唯一の電化製品は、
「プリンター」
です。
中学受験のためだけに、なぜプリンターを買い換えたのか?などの理由は、これから説明します。
中学受験におけるプリンターの用途!
中学受験における受験勉強において、受験生である子供に何回も色んな問題を解かせるためには、どうしてもコピーが必要になります。
そう、うちがプリンターを買い換えた理由は、ズバリ!
「プリンターでコピーがしたい!」
という理由です。
もちろん、プリンターのスキャナ機能も使用しますが、中学受験の時、うちは、家内が毎日のようにコピーしていました。
ちなみに、よくコピーしていたものは、
・塾のプリント
・塾の問題集
・過去問
・解答用紙
・漢字ドリル
・計算ドリル
・etc
など色んな受験勉強に必要な教材です。
特に、問題集や過去問は、もともと分厚いということもあり、コピーしてからの方が解きやすいという利点もあります。
中学受験においてコピーが必要な理由!
なぜ、そんなにコピーする必要があるのか?という理由は、うちでは、とにかく書かせて覚えるという受験勉強をさせていたということが一番の理由です。
一言で言うと、
「記述対策のため!」
です。
以前、「中学受験において記述問題の多い学校は?」という記事でも述べていますが、御三家をはじめとする超難関校や難関校では、記述問題が多く出題されます。
特に、うちが第一志望校としていた麻布中学校は、記述問題が中心というか、科目を問わず、ほぼオール記述の入試となっており、麻布中学校に合格するには、記述問題への対策が必要不可欠です。
やはり、記述対策として何度か同じ問題を解いたり、解答する(記述する)には、どうしてもコピーが必要になります。
受験勉強は書いて覚えるみたいなところがありますが、とにかく、うちは、同じ問題でも、何回もコピーした新しい問題や解答用紙に書かせて解かせるというスタイルで受験勉強していました。(正確には、受験勉強させていたというのが実態です...)
そのため、日頃の受験勉強においては、コピーは必要不可欠なものになっていました。
プリンターを買い替えた理由!
もともと、うちには、1年くらいしか使っていない、比較的新しいプリンターがありましたが、A4サイズまでしか印刷やコピーが出来ない機種だったため、意外とコピーする機会が多い、
「B4サイズがコピー出来るプリンター!」
にしたかったため、思い切って買い換えることにしました。
B5の問題集も開くとB4なので...
あとは、買い替える前のプリンターは、インクが一体型となっており、特定の色だけ交換することが出来なく、コピーや印刷コストがかかっていたという理由もあります。
※本当に家内は毎日、それなりの量をコピーしていたので、インクの減りがハンパなかったです...
買い替えたプリンターの特徴!
うちで、中学受験のために買い替えたプリンターは、プリンター、コピー、スキャナ、電話機、FAXが一体となったオールインワン複合機です。(もちろんWifi対応機!)
ちなみに、メーカーと機種は、
[メーカー]
・ブラザー(brother)
[機種]
・MFC-J5820DN
というプリンターです。
※うちが買い換えた上記のプリンターは、現在は発売を終了していますが、上記に近い機種は下記になります。
![]() | ブラザー プリンター A3 インクジェット複合機 MFC-J6583CDW (FAX ADF 有線・無線LAN 1段トレイ 両面印刷) |

実際はA3サイズまでコピー出来るプリンターのため、少し大きめのため、買う前は置き場所に困るかな?と思っていましたが、コードレス電話も内臓のため、これまであったプリンターと電話機を処分して、オールインワンにしたことにより、スペース的には、逆にかなりスッキリしました。
プリンターの置き場所さえ確保できれば、オールインワンの複合機は是非、おすすめしたいです!
また、先にも述べていますが、買い替える前のプリンターはインクが黒だけ交換出来なく、印刷コストが膨大でしたが、今回のプリンターは黒だけインク交換が出来るため、印刷コストが大幅に下がりました。
※そもそも、頻繁にコピーする問題集や解答用紙は白黒なので...
買い替えて良かった!
今思うと、というか、買い替えた時から、中学受験では大活躍しましたし、印刷コストも下がり、買い替えて本当に良かったと思っています。
何よりも、プリンターを買い替える前は、B4のコピーは、家内がわざわざ近くのコンビニに頻繁に行ってコピーしていましたが、自宅でコピーが出来るようになり、中学受験のときは、プリンターを買い替えて家内が一番喜んでいました。
買い替えようと言ったのも家内ですが、家内は、中学受験の年は、本当にコピーマシンのように、ひたすらコピーしていました...
ちなみに、これまで、うちでは、エプソン(EPSON)、キャノン(Canon)、HPのプリンターを使っており、ブラザー(brother)のプリンターは息子が中学受験のときに初めて買いましたが、個人的な感想では、ブラザーのプリンターが一番いいというか、当たりでした。(機種にもよるとは思いますが...)
最後に
今回、中学受験におけるプリンターの必要性について色々と述べましたが、本番受験を控えたご家庭では、うちと同じように、色んな問題集などをコピーして、受験勉強している受験生も多いと思います。
ちなみにですが、中学受験が終わってから、というよりも、中学受験が終わった途端、買い替えたプリンターは殆んど使っていません。
というか、中学受験が終わってから使う用途が殆んど無いというのが現状で、本当に中学受験のためだけに買い替えた電化製品となっています。
うちのプリンターが次に活躍するのは、年賀状印刷です...
最後に、中学受験で同じように、コピーで悩んでいる方は、是非、プリンターの買い替えをおすすめします!