はじめに
いよいよ!
「2月1日は麻布の本番受験!」
です。
麻布を第一志望校としている方、併願校としている方など、様々いるとは思いますが、
素直に!
2021年度!
麻布に出願した「881名」
の中で、
この記事を読んでくれていると思われる数名の方へ、僕からの本番受験前最後のメッセージと補足情報です。
3年前に書いたこの記事ですが、今年も2021年度向けにリライトしています!
特に、今年は、
新型コロナウイルスの影響により、
・文化祭の一般公開中止(保護者のみ)
・学校説明会は人数制限(動画配信)
・etc
と、
「麻布に触れる機会がなかった!」
と思いますが、この記事が何かの参考になれば幸いです。
※余談ですが、この記事、SEOとかアクセス数とか全く関係なしに素直に書いています。
その前に!
うちの息子は、いつものように、麻布の入試日である2月1日から、合格発表日の2月3日まで、本番受験のため学校は休みです。
また、麻布を受験する皆さんの試験教室をきれいにすることになっているらしく、これもいつものように、本番受験前の最後の登校日(今年は1月30日)は、授業終了後に生徒達で試験で使用する教室の掃除をすることが恒例となっています。
※真面目に掃除してくれるかは不明ですが...
いずれにせよ、受験生を迎える準備は整っています。
「麻布」を受験する方へ!
「麻布」を受験する方へ!
まずは、
麻布を受験する受験生、そして、親御さんへの僕から本番受験前最後のメッセージです。
「Do Your Best!」
「You"ll be all right!」
「最善を尽くすこと!」
「きっと大丈夫!」
そして、
今年(2021年度入試)については、
「新型コロナウイルス!」
という大変な環境下での入試となっていますが、
何よりも
「これまでの努力が報われること!」
を心よりお祈りしております!
毎年、同じメッセージで恐縮ですが、以上です。
というか、ここまできたら、これ以上、何も言うことはないです。
「麻布」の受験における補足事項!
次に、麻布を受験するにあたっての補足事項を記載しますので、何かの参考にしていただければと思います。
2021年度入試全般について!
まずは、
麻布の2021年度入試全般についてです。
2021年度入試については、新型コロナウイルスの影響により、
・型コロナウィルス感染症を発症している
・同症の濃厚接触者に特定されている
という場合の受験は不可となっています。
他の学校では、隔離教室での試験や追加試験を実施する学校もありますが、
麻布については、これは、仕方がないことであり、都心にある麻布の狭い校舎で隔離教室を設けることができないという理由もありますが、何と言っても、麻布の入試は、昼食を挟む長時間の入試であるという理由もあります。
また、
受験可能な場合であっても、2021年度入試については、
・受験生1名につき付き添いは1名まで
・付き添いの方の控え室はなし
となっています。
そのため、付き添いの方は、受験生の送迎のみとなり、長時間の麻布の入試において待機する場所もないため、一度、帰宅するか、広尾、恵比寿、六本木近辺で時間をつぶす必要があります。
いずれにせよ、これまでとは違う環境下での入試となります。
入試日(2月1日)の朝の麻布!
1月受験などで、埼玉や千葉の学校を受験した方も多いと思います。
2月1日の麻布の本番入試日も基本的には同じですが、朝の雰囲気はこれまでとは全く違います。
一言で言うと、
2月1日は、これまでとは朝の雰囲気の
「レベルが違います!」
というか、
「重みが違います!」
やはり、
一生に一度しかない中学受験において、
「2月1日は、特別な日!」
だと、僕は思います。
また、
うちの息子が受験したときもそうでしたが、これまでは、さすが御三家と思わされるように、塾の関係者やメディア関係者も詰め掛けており、いつもは閑静な麻布中周辺ですが、2月1日の麻布の校門付近はすごい人でした。
今年は、塾の激励などが自粛されているため、これまでとは違い、最低限の人しかいないと思いますが、
やはり、
「1月校の受験とは全く違う!」
と思います。
ちなみに、
うちは、場の雰囲気に慣れるために、朝7時くらいに早めに麻布に着くように行きました。
[ご参考]
・中学受験において試験当日どれくらい前に行くか?(早く行くメリット!)
麻布の試験環境について!
この情報は、僕の息子からの協力を得ていますが、うちの息子が受験したときの状況や想定が入っておりますので、ご承知おきください。
●試験教室
本番受験の試験教室は、主に中学校の教室で行われると思います。
ただし、中学だけではなく、うちの息子(H1)も荷物を持ち帰り、教室を綺麗にするように学校から言われているため、高校の教室も使用されるかもしれません。
ちなみに、麻布の教室は、基本的には、よくある普通の教室で、どこの学校にでもある普通の机と椅子です...
●室温
もちろんですが、麻布の教室は冷暖房完備なので、寒いということはありませんが、今年は、新型コロナウイルス対策として、換気する可能性はあります。
普段、教室の中では、うちの息子もそうですが、大体、この季節は、「肌着」+「トレーナー、または、セーター」+「シャツ、または、パーカー」などの組み合わせで過ごして丁度いいらしいので、あまり厚着は必要ないと思います。
あまり厚着をして、暑くなって頭がボーっとしてしまう可能性もあるため...
また、
「暑い寒いという体感は、本人の感覚!」
です。
そのため、
暑い寒いという体感は、
「親の体感ではなく!」
あくまでも
「受験生である子供の体感!」
に合わせましょう!
今のところ、週間天気予報では、2月1日(月)の東京の天気は曇り/晴れとなっていますが、朝は寒い予報となっています。
そのため、外と内の温度差にも十分に気をつけましょう!
●トイレ
受験の間の休憩時間やお昼休みに、トイレに行く受験生も多いと思いますが、男子ということもあり、トイレに時間がかかるということはあまりなく、試験科目の終了直後はちょっと混むかもしれませんがが、比較的スムーズらしいです。
ちなみに、トイレは、改修工事をしてから1年ちょっとしか経ってないため、綺麗なはずです。(麻布生の使い方によります。)
●昼食
昼食は、うちの息子が受験したときは、もちろん試験教室で食べることができましたが、中庭やグラウンドで食べてもよい模様で、同じ学校の友達同士、同じ塾の友達同士など、一部の受験生は中庭やグラウンドで食べていたそうです。
うちの息子は一匹オオカミだったため、一人で教室でおにぎりとお菓子を食べたらしいです...
今年は、コロナ禍での受験ということもあり、
「昼食はひっそりと食べる?」
ことになるかもしれません。
ちなみに、麻布にも食堂がありますが、本番受験日は一切営業していないため、必ず、
「昼食を持参!」
する必要があります。
[ご参考]
・中学受験における試験当日の持ち物リスト(チェックリスト)!
●受験終了後の麻布!
麻布の受験終了後は、栄東の大移動とは違い、さほど混むようなことはないと思います。
大体、広尾駅方面に行く人が多く、麻布十番方面に行く人もいますが、駅や電車が大幅に混雑するようなことはあまりないと思います。
また、
最近では、午後入試として、麻布近くの広尾学園を受験するという方もいるかもしれませんが、近いので、慌てなくても大丈夫かと思います。(今年はいないかな...)
最後に
麻布を第一志望校として2月1日に受験する方も多くいると思いますが、麻布だけではなく、2月1日という受験日は、本当に何か違う雰囲気でもあり、受験に対する感情も違い、特別な日であると僕は思います。
最後に、もう一度!
麻布に出願した「881名」の方へ!
そして、麻布を受験する方へ!
「Do Your Best!」
「You"ll be all right!」
そして、
「これまでの努力が報われること!」
を願っております!
以上です!