13,560view

【中学受験】早大学院中学部の倍率、受験率をまとめてみました!

【中学受験】早大学院中学部の倍率、受験率をまとめてみました!
※本ページにはプロモーションが含まれています

おはようございます!

中学受験ブログ「受験ラッシュ!」の僕です。

朝からご覧いただきありがとうございます。

今日は、1月19日(日)です。

2月1日の本番受験まで、あと13日です!

プロフィールはこちらより



はじめに

中学受験を控えている方の中には、

人気校である

早稲田大学高等学院中学部

を目指している方も多いと思います。

そのような中で、早稲田大学高等学院中学部の

倍率、受験率

は、やはり気になりますよね!

そこで、

今回は、中学受験における「早稲田大学高等学院中学部」の倍率、受験率について、まとめましたのでご紹介します。


中学受験における倍率について

中学受験だけの話ではありませんが、

受験における「倍率」には、

大きくは、

志願倍率
実質倍率

の2つがあります。

「早稲田大学高等学院中学部」の志願倍率と実質倍率をご紹介する前に、念のため、志願倍率と実質倍率の説明を以下に示します。

※「そのくらい知っとるわい!」という方は、読み飛ばしてください。


志願倍率とは?

志願倍率は、募集人数に対して、どれくらいの人が志願したのか?の倍率となり、志願者数を募集人数で割った倍率となります。

[例]
300人の募集人数に対して、志願者数が1,200人の場合は、

1,200 ÷ 300 = 4.0 となり

志願倍率は4.0倍となります。


実質倍率とは?

実質倍率は、実際に受験した人数を合格者数で割った倍率、つまり、実際の倍率となります。

[例]
1,200人の受験者数に対して、合格者数が400人の場合は、

1,200 ÷ 400 = 3.0 となり

実質倍率は3.0倍となります。


今回は、「早稲田大学高等学院中学部」の志願倍率と実質倍率の両方をまとめてご紹介します。


「早稲田大学高等学院中学部」の倍率、受験率

前振りが長くなってしまいましたが、

次から「早稲田大学高等学院中学部」の志願倍率、実質倍率、あとは、ご参考までに受験率についてもご紹介します。

※志願倍率、実質倍率に関する記事は多くありますが、受験率まで算出している記事はあまりないため、意外にこの記事のポイントかもです。


志願倍率

以下、「早稲田大学高等学院中学部」の志願倍率となります。


年度
募集人数
志願者数
志願倍率
2023
120名
465名
3.9倍
2022
120名
470名
3.9倍
2021
120名
448名
3.7倍
2020
120名
460名
3.8倍
2019
120名
464名
3.9倍
2018
120名
478名
4.0倍
2017
120名
407名
3.4倍
2016
120名
376名
3.1倍
平 均
120名
446名
3.7倍
※志願倍率は小数第二位を四捨五入しています。

中学受験における「早稲田大学高等学院中学部」の2016年度~2023年度の志願倍率としては、

3.1倍~4.0倍となっています。

2023年度と前年(2022年度)の志願倍率を比較してみると、

志願者数については、前年から5名減り465名となっており、

志願倍率についても、前年と同じく、

3.9倍となっています。

2016年度~2023年度の8年間の志願倍率の平均としては、

3.7倍となっており、

募集人数一人に対して、3.7名の志願者がいるという結果になっています。


実質倍率

以下、「早稲田大学高等学院中学部」の実質倍率となります。


年度
受験者数
合格者数
実質倍率
2023
433名
131名
3.3倍
2022
438名
133名
3.3倍
2021
407名
134名
3.0倍
2020
430名
137名
3.1倍
2019
429名
134名
3.2倍
2018
442名
138名
3.2倍
2017
377名
139名
2.7倍
2016
347名
134名
2.6倍
平 均
413名
135名
3.1倍
※実質倍率は小数第二位を四捨五入しています。

中学受験における「早稲田大学高等学院中学部」の2016年度~2023年度の実質倍率としては、

2.6倍~3.3倍となっています。

2023年度と前年(2022年度)の実質倍率を比較してみると、

受験者数については、前年から5名減り433名となっており、

合格者数については、前年から2名減り131名となっており、

実質倍率についても、前年と同じく、

3.3倍となっています。

2016年度~2023年度の8年間の実質倍率の平均としては、

3.1倍となっており、

受験者3.1名に一人の割合で合格しているという結果になっています。


受験率

ご参考までに、以下、「早稲田大学高等学院中学部」の志願者数に対する受験率、つまり、志願者のうち実際、どれくらいの人が受験したのかの割合となります。

※受験率 = 受験者数 ÷ 志願者数 × 100


年度
志願者数
受験者数
受験率
2023
465名
433名
93.1%
2022
470名
438名
93.2%
2021
448名
407名
90.8%
2020
460名
430名
93.5%
2019
464名
429名
92.5%
2018
478名
442名
92.5%
2017
407名
377名
92.6%
2016
376名
347名
92.3%
平 均
446名
413名
92.6%
※受験率は小数第二位を四捨五入しています。

中学受験における「早稲田大学高等学院中学部」の2016年度~2023年度の受験率としては、

90.8%~93.5%となっています。

2023年度と前年(2022年度)の受験率を比較してみると、

前年から0.1%減り、

93.1%となっています。

2016年度~2023年度の8年間の受験率の平均としては、

92.6%となっており、

毎年、志願者の約92.6%が受験しているという結果になっています。


最後に

今回、中学受験における「早稲田大学高等学院中学部」の志願倍率、実質倍率、受験率について、色々とご紹介しましたが、

数値からもわかるように「早稲田大学高等学院中学部」は、毎年、募集人数に対して志願者、受験者も多く、人気校であるということがわかると思います。

いずれにせよ、この記事、

「早稲田大学高等学院中学部」が気になっている方、目指している方の参考になれば幸いです。

ad
苦手科目や単元の対策に!
スタディサプリ(小学講座)は、苦手科目や単元の基礎、応用、復習まで、中学受験対策にも最適です。

14日間無料体験できます!

-詳しくはこちら-




関連記事

関連記事
以下、関連記事です。

▽関連記事

最新記事

最新記事
以下、最新記事です。

▽最新記事

アクセスランキング

アクセスランキング
以下、アクセスランキングです。

▽アクセスランキング
  1. 御三家など「鉄緑会」の指定校に合格したら直ぐにやるべきこと!
  2. 鉄緑会の入塾テストについて解説します!(合格しました!)
  3. 制服なし(私服OK)の首都圏の私立中学校をご紹介します!
  4. 中学受験における1日の勉強時間について!(平日、休日、本番直前)
  5. 鉄緑会に指定校以外で通塾している学校ってどこ?
  6. 中学受験の付き添いにおける親(保護者)の服装について!
  7. 中学受験における御三家の塾別の合格実績を比較してみました!
  8. 中学受験において御三家でも繰り上げ合格がある理由と時期について!

御三家とは?

御三家とは?
以下、御三家に関する記事です。

▽御三家とは?

カテゴリタグ

カテゴリタグ
以下、カテゴリタグです。

▽カテゴリタグ
※()内の数字は記事数です。

私立中学校一覧

私立中学校一覧
以下、首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の私立中学校一覧です。

東京
神奈川
埼玉
千葉

中学受験塾の検索

中学受験塾検索
以下より首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の中学受験塾を検索できます。

東京
神奈川
埼玉
千葉

中学受験イベント一覧

中学受験イベント一覧
首都圏の中学受験に関するイベント一覧
首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)で開催される中学受験に関する合同説明会、進学相談会などのイベント一覧です。

中学受験情報ブログ・サイト

中学受験(受検)のアレコレ
中学受験情報ブログ・サイトおすすめ!
中学受験(受検)のアレコレ」さんの記事で当ブログをご紹介していただきました。
よろしければ、ぜひご覧ください!