中学受験ブログ「受験ラッシュ!」は、御三家である「麻布」、「渋幕」など、受験した中学校全てに合格(全勝)した中学受験に関するブログです!これから中学受験に挑戦する方々に経験した内容や様々な役立つ情報を提供します!月間22万PV達成!
>中学受験に関するイベント一覧!(首都圏)
中学受験イベント一覧 > 現役中高生によるオンライン中学校説明会
現役中高生によるオンライン中学校説明会
イベント情報
以下、「現役中高生によるオンライン中学校説明会」に関するイベント情報です。
イベント名
現役中高生によるオンライン中学校説明会
開催日時
2020年09月13日(日)10:00 ~ 13:00
開催場所
zoomによるオンライン説明会
特記事項
・イベントへの参加にはお申込みが必要です。
・イベント終了時間は目安となります。
・イベント終了時間は目安となります。
主催
オンライン学校説明会実行委員会
概要
オンライン上に中高一貫校が集結!「学校が学校を説明する学校説明会」ではなく「在校生が学校を説明する学校説明会」です。
※このページでご紹介している「現役中高生によるオンライン中学校説明会」に関する詳細は、各イベントのホームページをご覧ください。
イベント内容
以下、「現役中高生によるオンライン中学校説明会」についてです。
※本来は、イベント情報の紹介ページですが、記事ページのようになってしまいました...
はじめに
中学受験においては、気になる学校の
・文化祭
・オープンスクール
・学校説明会
といった学校主催のイベントに積極的に参加し、
「実際の学校や生徒さんの雰囲気を見たり感じたりすること!」
が重要である旨をこのブログでも何度か述べており、その考えは今も変わってはいません。
[ご参考]
・中学受験を考えている学校の文化祭には積極的に行こう!
・中学受験に向けてオープンスクールに行こう!
・中学受験において学校説明会は何年生から行くべきか?
・中学受験において学校説明会でチェックすべきポイント!
しかし!
2021年度中学受験に向けては、今年はコロナ(COVID-19)の影響により、文化祭、オープンスクール、合同学校説明会などが開催中止となっており、各学校とも、手探り状態で色んなこと模索しているという状況は皆さんご存知のとおりです。
現役の中高生が企画した学校説明会!
そのような中で、今回、ご紹介する
「現役中高生によるオンライン中学校説明会」
は、その名のとおり
「現役の中高生が考える学校の魅力を受験生に直接伝える説明会!」
となっています。
学校説明会というと、通常は学校が保護者向けに主催し開催しますが、「現役中高生によるオンライン中学校説明会」は、自分の学校の魅力を伝えたいという想いから企画された
「現役の中高生が自主的に企画した学校説明会」
であり、これまでに類を見ない学校説明会です。
参加校!
「現役中高生によるオンライン中学校説明会」への参加校は以下のとおりです。
[東京の参加校]
・高輪中学校
・順天中学校
・獨協中学校
・自由学園男子部中等科
・自由学園女子部中等科
・城北中学校
・開智日本橋学園中学校
・新渡戸文化中学校
・かえつ有明中学校
[千葉の参加校]
・市川中学校
※上記の参加校は暫定で決定している学校となり、追加、変更になる可能性もありますが、ほぼ確定かと思います。
※最新情報は公式ページから確認してください!
イベント概要!
「現役中高生によるオンライン中学校説明会」への参加は、
・中学受験前の小学生、保護者の方
・教育関係者、参加校以外の中高生の方
も参加が可能、つまり、中学受験に興味のある方は誰でも参加できます。
イベント内容としては、
・各学校15分程度のプレゼンテーション!
となっており、質疑応答の時間もある模様です。
なお、イベントへの参加にはお申込みが必要となるため、公式ページからお申込みください!
ご参考!
ご参考までにお伝えしておきます。
「現役中高生によるオンライン中学校説明会」の開催日である2020年9月13日(日)は、公開模擬である「第3回合不合判定テスト(四谷大塚)」の日でもあります。
ただし!
「現役中高生によるオンライン中学校説明会」は、
「zoomでの開催!」
のため、スマホがあればどこからでも参加できるため、参加を諦める必要はないです!
最後に
「現役中高生によるオンライン中学校説明会」は、
「現役の中高生が考える学校の魅力を受験生に直接伝える説明会!」
という、本当に貴重な学校説明会です。
これまでの説明会にはない新たな発見があると思いますので、これから受験を控えている方は、是非、参加してみてください!
そして!
何よりも!
「コロナ禍の中で生徒さん達が自分の学校のために自ら考え行動していること!」
を、僕は心から応援しております!
「実行委員の皆さま!新学期が始まり、色々と大変だと思いますが、頑張ってください!」