30,445view
中学受験では「東京私立中学合同相談会」に行こう!
※本ページにはプロモーションが含まれていますはじめに
[お知らせ]
2022年度中学受験に向けた2021年の「東京私立中学合同相談会」の開催は現時点ではありません。当記事は、過去記事となります。
なお、「2021東京都私立学校展」は、開催される予定です。
2022年度中学受験に向けた2021年の「東京私立中学合同相談会」の開催は現時点ではありません。当記事は、過去記事となります。
なお、「2021東京都私立学校展」は、開催される予定です。
今年も毎年恒例の「東京私立中学合同相談会」が開催されます。
また、中学受験を控えた小学校6年生や小学校5年生の親子の方で参加される方も多いと思います。
ちなみに、うちも、息子が中学受験の時に、2回ほど参加しています。
ということで、今回は、過去に2回行ったことがある「東京私立中学合同相談会」について述べたいと思います。
※昨年書いたこの記事ですが、今年用(2019年用)にリライトしています!
中学受験では「東京私立中学合同相談会」に行こう!
以下、「東京私立中学合同相談会」について、色々と僕の経験を踏まえて述べたいと思います。東京私立中学合同相談会とは?
このブログの「中学受験に関するイベント一覧!(首都圏)」という記事(ページ)でもご紹介していますが、「東京私立中学合同相談会」は、一般財団法人である「東京私立中学高等学校協会」などが主催して開催される、国内でも最大規模の私立中学の合同相談会で、毎年、約3万人が来場するという大規模かつ大人気のイベントです。つまり、「東京私立中学高等学校協会」に加盟している都内の私立中学校のほとんどが参加するという大規模なイベントとなっています。
ちなみに、今年は(今年も)以下の日程で開催されます。
[開催日]
・2019年5月19日(日)10:00~16:00(入場は15:30まで)
[場所]
・東京国際フォーラム 地下2階ホールE(最寄駅は有楽町)
[入場]
・入場無料(予約も不要)
[参加校]
・都内私立中学校175校が参加
[URL]
・https://www.tokyoshigaku.com/
※詳細は「東京私学ドットコム」のホームページをご覧ください。
また、「東京私立中学合同相談会」に参加(入場)すると、プレゼントとして「Discover 私立一貫教育ガイドブック」が貰えるという特典もあります。
※このガイドブックは、先着7,000組(基本的に1家族に1冊)となっていますが、よほど遅く行かない限り、基本的には貰えると思います。
東京私立中学合同相談会の特徴!
「東京私立中学合同相談会」の特徴は、都内のほとんどの私立中学校が参加するという参加校の数が多いというのはもちろんですが、このような中学受験のイベントに滅多に参加しない、男子御三家の麻布、武蔵、女子御三家の桜蔭、女子学院、雙葉なども個別ブースを出展し参加するため、対面で個別相談ができるという特徴があります。また、何よりも、一つの会場で、都内のほとんどの私立中学校のパンフレット、学校案内が入手できるという特徴もあります。
東京私立中学合同相談会での動き方!
「東京私立中学合同相談会」での動き方は、目的に応じて大きく以下の2通りあります。(僕の経験上)●個別相談が目的の場合!
「東京私立中学合同相談会」は、開場前から凄い人が並んでおり、朝一から行っても入場するのにもそれなりに時間がかかります。(僕も息子の受験の時は30~40分程度並んでから入場しました...)
特に、各学校の個別ブースで個別相談する場合は、人気校であれば入場と同時に直ぐに埋まってしまいます。
そのため、相談したい学校のブースで個別相談したい場合は、残念ながら気長に待つしか方法はありません。
●パンフレット、学校案内の入手が目的の場合!
「東京私立中学合同相談会」の会場の中は、とにかく凄い人で、相談したい学校の個別ブースも、大盛況という感じなので、パンフレットや学校案内だけを入手したい場合、各学校の個別ブースを回ってパンフレットや学校案内を入手することは非常に大変ですし、時間もかかります。
そのため、まずは、色んな学校のパンフレット、学校案内だけを入手したい場合は、会場内の外側に、各学校のパンフレット、学校案内が置いてあるので、会場内の外側を半周くらいすると、欲しい学校のパンフレット、学校案内を自由に入手することができます。(これはこれで人が多いのと、参加校が多いためちょっと大変ですが...)
僕が最初に行った時は、朝一から並んで入場しましたが、その翌年に、午後14:00くらいに入場した時は、直ぐに入場出来たため、パンフレットや学校案内の入手だけが目的の場合は、少しゆっくり出かけても良いと思います。
※ちなみに、パンフレット、学校案内を取りすぎると、それなりに重いため、取りすぎには注意してください!
最後に
「東京私立中学合同相談会」に参加すると、本当に人が多く、皆んな中学受験するのかと思い、中学受験に対する刺激になったのを今でも覚えています。また、うちの息子が通っている麻布に関して言うと、10月に開催される学校説明会以外では、1年間でこのようなイベントに参加するのは、この「東京私立中学合同相談会」と、3月に開催される「よみうりGENKIフェスタ」、8月に開催される「東京都私立学校展(進学相談会)」の年3回しかありません。
そのため、本当に貴重なイベントとなっています。
これから中学受験のご家族の方は、是非行ってみてください!
※今年は、久しぶりに僕も行ってみようかな...ネタ集めに...