28,122view
中学受験において得るものと失うものは何か?

はじめに
中学受験は、受験生である子供と親が一丸となって取り組む、人生の中でも大きなイベントです。
そのような中学受験を通して、
受験生である子供にも親にも、
「得るもの!」
もあれば、
「失うもの!」
もあります。
そこで!
今回は、中学受験において得るものと失うものは何か?について、うちの経験を踏まえて、僕の考えを述べたいと思います。
[目次]
中学受験で得るものと失うもの!
・中学受験で受験生が得るもの!
・自信!
・自立心!
・時間の大切さ!
・中学受験で親が得るもの!
・子供の成長!
・家族の絆!
・時間の大切さ!
・中学受験で受験生が失うもの!
・遊ぶ時間!
・友達とのコミュニケーション!
・中学受験で親が失うもの!
・お金!
・親の時間!
最後に
中学受験で得るものと失うもの!
・中学受験で受験生が得るもの!
・自信!
・自立心!
・時間の大切さ!
・中学受験で親が得るもの!
・子供の成長!
・家族の絆!
・時間の大切さ!
・中学受験で受験生が失うもの!
・遊ぶ時間!
・友達とのコミュニケーション!
・中学受験で親が失うもの!
・お金!
・親の時間!
最後に
中学受験で得るものと失うもの!
以下、僕が考える中学受験で得るものと失うものです。一応、受験生である子供の立場と親の立場の2つの観点で、
大きくは、
という4つについて述べたいと思います。
ということで、
それぞれについて、次から説明します。
中学受験で受験生が得るもの!
以下、僕が考える中学受験で受験生が得るものについてです。●自信!
中学受験で受験生が得るものの1つ目は、「自信!」
です。
受験勉強を通して、勉強した分だけ、結果が付いてくると、子供にも自信が付いてきます。
結果は、志望校に合格、模擬試験での成績アップなど、色んな結果がありますが、
長い中学受験生活において、直ぐには結果は出ませんが、やってもやっても全く成果が出ないということはないです。
特に、
第一志望校に合格した場合などは、受験という辛い壁を乗り越えたという自信が付きます。
※うちの息子のように、自信過剰にはなることもありますが...
●自立心!
中学受験で受験生が得るものの2つ目は、「自立心!」
です。
本番受験が近づくにつれて、子供は自分から勉強するようになり、自分で解決するようになってきます。
そんな子供の姿を見ていると、少し親離れして大人になった感じがして、自立心が向上したと感じることが多々あります。
※親離れすると、ちょっと切ないですが...
●時間の大切さ!
中学受験で受験生が得るものの3つ目は、「時間の大切さ!」
です。
中学受験では、本当に時間がないため、子供も徐々に時間を気にするようになります。
逆にいうと、
受験勉強を通して時間の大切さというものを学びます。
僕としては、子供が時間の大切さを知ること、時間の大切さを学ぶことは、
大人になってからも有効で、時間がない場合に、色んな物事に対して優先順位をつけるという能力が養われていくように感じます。
中学受験で親が得るもの!
以下、僕が考える中学受験で親が得るものについてです。●子供の成長!
中学受験で親が得るものの1つ目は、「子供の成長!」
です。
中学受験では、子供がどんどん成長していく姿を見ることができます。
実際は、子供だけではなく、親も一緒に成長します。
ついこの間まで、一人で何もできなかったのに、色々と自分で考え、自分で解決するようなことが増えていきます。
●家族の絆!
中学受験で親が得るものの2つ目は、「家族の絆!」
です。
最初でも述べていますが、
中学受験は、子供と親が一丸となって取り組む人生の中でも大きなイベントです。
また、
中学受験は人生の中で1回しかありません。
その貴重な時間を家族で過ごすことにより、家族としての絆が深まります。
●時間の大切さ!
中学受験で受験生が得るものの3つ目は、「時間の大切さ!」
です。
受験生である子供と同じように、
中学受験を通して、親も時間の大切さを学ぶことが多々あります。
特に、
本番受験の年は、本番受験が近づくにつれて親も忙しくなり、そのように感じることが多々あります。
中学受験で受験生が失うもの!
以下、僕が考える中学受験で受験生が失うものについてです。●遊ぶ時間!
中学受験で受験生が失うものの1つ目は、「遊ぶ時間!」
です。
やはり、
一番遊び盛りの小学生の時間を、受験勉強に費やさなければならないことです。
中学受験しない他の子供が遊んでいるときに、
受験勉強している息子の姿を見て、大人より大変そうで、本当にかわいそうだなと思うことが多々ありました...
●友達とのコミュニケーション!
中学受験で受験生が失うものの2つ目は、「友達とのコミュニケーション!」
です。
先の遊ぶ時間とも関わってきますが、
受験生である子供が、受験勉強や塾のため、一人で遊ぶ時間がないのと同様に、
友達と遊ぶ時間がなくなることによって、友達とのコミュニケーション不足になりがちになってしまいます。
中学受験で親が失うもの!
以下、僕が考える中学受験で親が失うものについてです。●お金!
中学受験で親が失うものの1つ目は、「お金!」
です。
中学受験が終わるまでの
・塾代
・春期講習
・夏期講習
・冬期講習
・模擬試験
・受験費用
・入学に関する費用
・春期講習
・夏期講習
・冬期講習
・模擬試験
・受験費用
・入学に関する費用
など、とにかくお金がかかります。
ただ、
可愛い我が子によりよい環境で、よりよい教育を受けさせるためには仕方ないですね...
●親の時間!
中学受験で親が失うものの2つ目は、「親の時間!」
です。
受験生である子供と同様に、親も中学受験にかなりの時間を費やします。
他の記事でも述べたことがありますが、
場合によっては、受験生である子供よりも親の方が時間がないです。
うちの場合は、時間を費やしていたのは、僕ではなく、ほとんどが家内ですが...
最後に
今回、中学受験において得るものと失うものは何か?について、うちの経験を踏まえて、僕の考えを述べましたが、中学受験を通して受験生である子供も親も成長するという意味では、
僕としては、
「本当にやってよかった!」
と考えています。
そして、
中学受験を通して、本当に色んな経験や体験をすることができました。
いずれにせよ、
中学受験は、
「失うものよりも得るものの方が大きい!」
と僕は考えています。